おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

タマネギのマルチをはがしました

2022-04-26 | タマネギ
早生タマネギ「ソニック」の マルチをはがしました
はがすと 大きさがよくわかって 抜きやすいです


大きいのがよいときと 小さいのでいいときと 用途によって 使い分けます
数えたら 43個ありました   当分 タマネギは買わずに済みます

収穫は キャベツとサンチュ


冬の長ネギは もう固くて 食べられませんから 抜きました




遅くに植えた ジャガイモ ようやく ここまで




雨が降ってこないうちに ナスの畝を作りました
ナスも とりあえず 3本植えます
明日 苗を買います

例年は すごく深い溝を掘って 肥料をたっぷり入れますが もう 深い溝は掘れません    
夫も 腰と手首が痛いので 頼めません

それでも 30cmくらいは 掘り返して 肥料をたっぷり入れました
ナスも 急ごしらえの畝ですが これでも 例年 なんとかなっているので このまま ごまかしちゃいます

2人分採れればよいので 何事も まぁまぁで良いことにします



昨日 キンランを見たので 例年 ギンランの生える場所に行ってみました
ちゃんと 咲いていました





今年も 見られて 良かったです

ハルジオンですね




コメント (2)

オクラの種を蒔きました

2022-04-19 | タマネギ
近所の人から オクラの種をもらってあったのを思い出して 今朝 蒔きました


右の2本は 赤いオクラだそうです
左が 普通の緑色のオクラ

赤いオクラ(紅オクラ)って 食べたことありません
どんなオクラなのか 楽しみです


昨夜の雨は かなり激しかったのか 植えたばかりの インゲンの葉が 泥だらけになってました


一枚一枚 そ~っと 泥を落としてやりました
ちゃんと 育ってね


2/27に 畑にじかに蒔いた サンチュ
大きくなったのから 間引きました
ちょっとは 料理の足しになりました


思っていたより 歯ごたえがあって しっかりした葉でした


昼間は 南町田グランベリーパーク  に行きました
20年近く前 この近くで働いていたことがあって 何回も行きましたが
もう 何年も行ったことはなく
最近 リニューアルされたと聞いていましたので どんな街になったのかな~? と関心がありました

駅名から変わっていましたし 駅も 街も 昔の面影はなく
広くて おしゃれな街に 生まれ変わっていました

散歩のつもりで 1時間ほど歩き回りました
若い人が多く おばあさんは 少し・・・?(笑)
平日なので あまり混んではいなくて 安心して 見て回れました

買ったのは これだけ


播州織の キッチンクロス
私の好みです

お昼は ピザが美味しいそうだったのですが 人気店なのか 並んでいたので やめておきました

美味しそうなパン屋さんで パンとコーヒーを テラス席で


左が オレンジピールケーキ
右は フォカッチャ

フォカッチャについている 砂糖の粒みたいなのは 塩の粒でした
美味しかったです
ここは また行きたいです

次は 事前に調べておいて 目指した店に 直行しないと 疲れちゃいます


本当は 隣の 鶴間公園に行きたかったのですが 
グランベリーパークだけで 疲れてしまい 鶴間公園は ちょこっとだけ

この花は イチリンソウ かしら~?


ニリンソウとの区別が よくわかっていません


ニリンソウより 花が大きかったような気がします


帰ってきて ひと休みしたら 里芋を植えました
9個植えました 1時間ほどかかりました
疲れました

もう1畝分 種芋があります
明日以降 もうひと頑張りです

畑の 新タマネギを 抜いてみました   初収穫です



畑の絹サヤと 新タマネギで シンプルに炒めました


う~ん! 初夏の味です!




タマネギに追肥

2022-01-25 | タマネギ
こんなに寒くても 雑草って出るんですね
タマネギの 雑草です


雑草を取って ついでに 追肥もしておきました
50本しか植えてないのに 一気に全部はできませんでした
続きは 明日


今日の緑黄色野菜は 畑のブロッコリー



小さいレタスを いっぺんに全部洗って ちぎって ザル付きの容器に保存


冷たい水仕事は 一度で済ませて 2日分のレタスです



最近 外で コーヒーを飲むことは ほとんどありません
コロナのこともありますが それより 節約です
店で飲むコーヒーは 高いです (場所代も入っていますね)

家で飲めば 挽きたての豆で 安く美味しく淹れられます
最近お気に入りの ケーキ屋さんの ロールケーキで 家でコーヒータイム

 

ケーキをつけても 外で飲むより安いです
すごく 節約家になってます(笑)

家で コーヒー淹れて 安心して ゆっくり休憩する時間が好きです
おやつは 午後1回だけ(午前のおやつは無し)




昨夜7時頃 お茶を誤嚥して ひどくむせました
激しく 咳き込んで すごく苦しかったです

気管に お茶(ぬるいお茶で良かった)が入ったって 自分でわかる感じでした
咳が なかなか治まらず 夜中頃まで 断続的に咳き込みました

朝になったら ほぼ治まりましたが 咳をして 吐き出そうとしたせいか 喉が痛くなってました
すっかり良くなったのは お昼ごろでした
誤嚥性肺炎になっちゃうんじゃないかと ひどく心配しましたが 多分大丈夫でしょう

高齢者は 誤嚥しやすいと聞いています
両親も 高齢になってからは よくむせていました
あ~ 私も すっかり 高齢者の仲間です

慌てて 飲んだり食べたりしてはダメですね
落ち着いて ゆっくり 飲み込むように 注意したいと思いました
情けない話ですが これが現実です

ソニック(早生タマネギ)を植えました

2021-11-11 | タマネギ
開店20分前に JAに行き 並びました
望み通りの 早生タマネギ苗(ソニック)が 50本買えました

午前中に植えました
しゃがみ仕事は 腰が痛くなるので 休み休み 植えました

たった50本でも 今年も植えられて よかったです
早生タマネギなので サラダで食べるのが 楽しみです

10/10蒔きのホウレン草が もさもさになってきたので どんどん間引かなくちゃなりません


9月に蒔いたのが まだ残っていますが それをさっさと食べてしまって 10月蒔きを 食べなくちゃ

タマネギ苗のことを忘れてました

2021-11-03 | タマネギ
去年から タマネギは 早生種だけにしていたのですが そのことも忘れていました
隣の方と話していて タマネギ苗を植える時期だと 気付いて慌てました

例年 11月中旬に植えてましたから まだ間に合いますが 畝を作ってないから焦ります
たまたま 草は抜いてあった場所があるので 昨日 そこに石灰を撒き 耕しました
なんとか 間に合いそうです


昨夜は 食べすぎて 苦しくて 早く寝ちゃいました(笑)
新しく始まった朝ドラで あんこが美味しそうだったので 残っていた小豆を煮て 食べ過ぎたのです
今日は 控えめに食べます(反省・・・)

10/10蒔きのホウレン草を 間引きました


小さいけれど 1本1本根を切って 丁寧に洗いました


豆腐の味噌汁の青みに たっぷり入れました

大根サラダも 美味しかったです









ソニックは全部抜きました

2021-05-03 | タマネギ
早生タマネギ「ソニック」は 全部倒れたので 全部抜きました
50本ほど植えましたが 25本残ってました


大きめのは 300g以上です  小さめのも 200gはあります

1個だけ 馬鹿デカイのがあって 700g でした


下のタイルは 10cm四方です

長期間の保存はできませんが このくらいなら 1カ月で使ってしまうでしょう
6月には 中性種のタマネギが 農協で買えるでしょう

タマネギを抜いた跡地は 2回目のキュウリを植える場所にします


巨大タ新マネギ

2021-04-28 | タマネギ
早生タマネギ「ソニック」は 半分くらい残っています
今日は 特別大きいのを抜きました


左は 普通のツナ缶です
巨大新タマネギは 420g ありました
切り落とし牛肉と 甘辛煮にしました

スナップエンドウもまだ採れてます
お昼は スパゲッティに 市販のクリームソース(ポルチーニ味)をかけただけですが
そこにも スナップエンドウを並べて 「野菜も摂れた~」と ごまかしました(笑)




4/2蒔きの エゴマ   4/16蒔きの アフリカンマリーゴールドが 発芽しました





散歩の途中 畑で 何かの種を蒔いてい女性に声をかけました
「何を蒔いているんですか?」 「サラダごぼうです」と おしゃべりが始まっちゃいました

いろいろ おしゃべりして 楽しかったです
私も サラダごぼうを 蒔いてみたくなりました




葉タマネギで肉豆腐

2021-03-22 | タマネギ
超極早生タマネギを 葉タマネギとして 食べたくて 肉豆腐にしました
球の部分は まだ小さいのですが 緑の葉を食べたいのだから かまわないのです


肉は 本日が賞味期限なので 10%引き (珍しく 和牛です)
葉タマネギは やわらかくて 甘みがあって ネギとは また違った味わいです 


バスで50分の 山の近くまで 行きました
窓からの 景色と桜を 楽しみました


桜並木より 山の桜が好きです 
3~5分咲き という感じでした

乗っていったバスが 20分後に 折り返して戻るので そのバスで帰ってきました
少~し 新芽が出ていて 『山萌ゆ』 に近い様子でした
バスだと ゆっくり 景色を楽しめるので 良いです

あちこちにミツバツツジ




畑の スナックエンドウの花が 1つ咲きました


 

タマネギ苗植え終わりました

2020-11-13 | タマネギ
タマネギ苗を 植え終わりました
2種合わせて100本ですが おまけが入っていたので 110本くらい植えました

博多こがね(超極早生種)は密植が良いそうなので マルチ穴の隙間に 穴を増やして 密植しました


腰が痛くなるので 30本・40本・40本と3回に分けて やっと植え終わりました



10/25蒔きのほうれん草 まだ双葉なのですが 混雑している所を 少し間引きました
きれいなので お昼のラーメンに 飾りに載せて 食べました


今年は ビニールをかぶせたからか よく発芽しています
こまめに 間引きをすると 生長が良い感じがします

11/5蒔きの ほうれん草と べんり菜も もう発芽しています
ビニールの威力は すごいです!


昨日 畑のインゲンで 肉巻きを作りました
秋どりインゲンで 肉巻きを作りたかったのです
もう少し ニンジンとインゲンの バランスを良くしたかったな


今日は 暑いくらいでしたが 昨日は 寒かったです
生協で買った 差し込みマフラーをして 散歩にいきました
こういうマフラーは 落とさなくて 良いです
自分で 編んでみたいな~

いつも リュックに入れておきます
手袋も入れておきます
散歩帰りに 寒くなっても 大丈夫です



今日午後は バスで 川の上流まで行き 川沿いを下ってくる計画でしたが
途中から 川沿いの道が 歩けなくなって 計画は 中途半端に終わりました

終点は 大きな銀杏の木がある神社
また 乳垂(乳柱・乳根)を探しました
葉の陰になってますが 沢山ありました




何回か来たことのある神社ですが 今までは乳根には 気づいていませんでした

ぎんなんを拾っている女性がいましたが もうあまり落ちていませんでした
私も 1つだけ見つけました



散歩から帰って イカと大根の甘辛煮を 作りました
私は 好きなんですが 夫は煮たイカが 好きじゃないそうです
でも 私が好きなものは 作ります
夫には 別のおかずも作りました

コメント (2)

タマネギ苗を買いました

2020-11-12 | タマネギ
今年は あまり苦労せずに タマネギ苗が買えました
今年は 早生種のソニックだけ植えるつもりでしたが・・・

超極早生種も売っていたので 両方を50本ずつ買いました

葉タマネギで 食べられるんですって 楽しみです
欲が出て もう一畝作ろうかな~とも 思い始めましたが・・・無理かな?

以下 ネット記事のコピーです

■博多こがね玉葱の特徴
 
・密植栽培で多収穫できる超極早生品種
サラダタマネギの部類になります。
 
もともと、博多こがね玉葱は早くからの収穫を目的として作られた品種なので、
3月下旬から4月上旬に収穫ができます。
 
葉が細いので密植栽培に向いていて、
 密植栽培にすればたくさん収穫ができます。
 
ただ、サラダタマネギなので、貯蔵には向いていません。
 
・病気に強く作りやすい
べと病、灰色カビ病に耐病性を持っています。
また、生育も旺盛です。
 
中原採種場では、プロ向け品種として紹介されていますが、
 生育が旺盛で病気に強いことから、育てやすい部類に入る品種です。
 
・固定種
固定種なので、種を採取すれば同じタマネギが収穫できます。
 少し手間がかかりますが、花を咲かせれば種を取ることができます。
 
育ててみて、好みでしたら、自家採取を繰り返せば何年でも
育てられます。