おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

タマネギのマルチを外しました

2023-04-01 | タマネギ
タマネギ(早生種・ソニック)のマルチを外して草を取りました
マルチがあると球の大きさがよくわからないのです



4月中には食べられそうです


べんり菜と青梗菜は花が咲いてしまったので撤去しました
草を取って インゲン用の畝の準備もしました


蕗もだいぶ伸びてきたので少し草を取ってやりました
そうしたらフキノトウのなれの果て?を発見しました



フキノトウは蕗の花だってことは誰でも知っていますが
その花が最後はこんな姿になるって案外知らないかもしれませんね
私もしっかり見たのは初めてです

今年はフキノトウが10個以上出ましたが 3個は残しておきました
フキノトウは最後はどんなふうになるか観察したかったからです



フキノトウは雌雄異花で、苞葉で包まれ、茎の先に直径が5~10mmの筒状花でできた頭状花がつきます。
雄株の雄花は、黄色味がかった白色で花茎の丈は20 cmほどで生長が止まり、花が咲き終わると褐色く枯れます。

雌株の雌花は白っぽく、受粉後に花茎の丈は40 ~ 70cmほどになり、タンポポのような白い綿毛(冠毛)をつけます。綿毛には種がついており、風で運ばれる風散布型種子です。

ということは写真のなれの果ては雄花なのかな~?
よくわかりません???
また来年観察します



近所の方からハスの根(地下茎?)をいただきました
こんなものなんですか~?



 矢印の先が葉になる芽みたいな気がします

かめに田んぼ土みたいなのを入れて植えるらしいです
田んぼ土の用意はしてなかったので あり合わせの土をかめに入れて水を入れて仮植えしておきました
育て方を調べなくちゃ


庭に白いスミレが咲いていました(逆さ撮り)



午前も午後も畑仕事をして 少し疲れました



葉タマネギ

2023-03-18 | タマネギ
タマネギの葉が青々として美味しそうです
100本も植えてあるので 1本だけ抜いて葉タマネギとして食べることにしました


葉タマネギは春の味です

キャベツと一緒にラーメンに入れて食べました
ネギとはまた違った味です


雨で出かけるのは嫌だったので 家の中で片づけをしました
紙類の片付けと 食品(乾物)の引き出しの整理をしました
疲れたけれど気持ちがサッパリしました

でもね~ まだまだ まだまだ片づけるところは沢山あるんですよ~
イヤだな~



タマネギに追肥

2022-12-20 | タマネギ
明後日に雨が降るという予報なので その前に タマネギに追肥をしておきました
100本植えましたが 根切り虫に食いちぎられていたのが4本
犯人(虫)は1匹だけ見つけました 


陽当たりの悪い場所に植えた 絹サヤエンドウに 藁で防寒対策をしました
よく見かける方法で 一度やってみたかったのです


風が強く吹いて藁が動いたら 絹サヤエンドウの苗が傷まないか
~?
ちょっと心配ですが 様子を見て 必要なら別の対策をします



買物の途中 市内産野菜の直売所を見つけました
ロマネスコを買いました

とても新鮮できれいなロマネスコ
150円は安いです


本柚子は 姉の知り合いからのいただき物
いい匂い~!


クリスマスケーキは 買わないんですが シュトーレンは毎年買います


粉砂糖がこぼれて 食べにくいんですが・・・(笑)


スーパーでは早くも 正月食品を売り始めました
紀文の少量セットを買っちゃいました
これは年内に食べてしまうでしょう


おせち料理は生協に注文してあって 29日に届きます
あまり食べないので 少しだけ注文しました




ソニック(早生種のタマネギ)を植えました

2022-10-30 | タマネギ
少し早いかと思いましたが ソニックの苗を買って 植えてしまいました
午前中にマルチを張っておきました


マルチの裾に土をかぶせるのが苦手で レンガ置き方式です



昼食後に50本 夕方に55本植えました
しゃがみ仕事を長く続けると腰が痛くなるので 2回に分けました

ソニックの植え付け適期は11月初旬のようですから 少し早いのですが・・・
種まきの時期が早いと トウ立ちしやすいと書いてありましたが・・・
まぁ運を天に任せます



私が育てたのらぼう菜の苗は 6本も余っています
誰か欲しい人がいれば差し上げるのですが・・・




いつの間にか 花柚子も黄色くなって綺麗



センニンソウの実?



ノコンギク?


ツワブキの黄色が目立ちます


アメジストセージ?



ヤブコウジ(百両)に赤い実が付きました




JAに市内産の大根が出ました
葉っぱが美味しそうでした
葉っぱも茹でてきざんで炒めて 美味しく食べました

うちの大根は あと2週間かな~?



タマネギ畝の耕し2回目

2022-10-28 | タマネギ
JAに行ったら もうタマネギ苗を売っていました
極早生種と早生種を売っていました

まだ畝が完成していないので買いませんでした
午後 タマネギ畝の2回目の耕しをしました
もう一度耕して早めに畝を完成させたいです


ナスはまだ花が咲いているけれど もう撤去しました
ブロッコリー畝周りの草むしりをしました
ホウレン草や小松菜の間引きもしました

いろいろやったら 終わりごろはフラフラしてきたので やりたいことはいっぱいあるけれど終わりにしました


午前中に ザル菊を見に行きました




売店でコキアの箒を買いました


コキアって箒草なんですね
300円でした


プランターの唐辛子が赤くなってきました


全部が真っ赤になったら束ねて飾りたいと思います

間引きほうれん草


小松菜を間引いたら アブラムシが付いたのが1株だけありました



友達にもらったみかん


これが食べ終わったら うちのミカンを採ります



今年のタマネギは豊作だったのかな?

2022-10-14 | タマネギ
JAで北海道産のタマネギを買いました

 これで2.2kg

1個当たり350g以上の大きなタマネギです
これで298円は安いと思います
去年は北海道産タマネギは不作で高かったです
今年は大丈夫みたいですね  良かった!

私は早生種のタマネギしか植えないので 夏には食べきってしまいます
秋からはタマネギは買います
タマネギが安いのは助かります


ネギは細いのですが 畑で採れます

 太さは1cmくらいです

緑色の部分も食べられる品種なので お昼の肉うどんにたっぷり入れました


薬味じゃなくて 野菜として食べます
寒くなってきて お昼は あったかいうどんが多くなります
ネギをいっぱい入れて食べるのが楽しみです


今日は出かけたかったのに 小雨が降ってます
買物くらいしか行く気になりません


天気が良くなったらどこへ行こうかな~?と いろいろ調べています
今思っているのは 横浜からJR横須賀線で久里浜に行くことです

先日鎌倉で「久里浜行き」の横須賀線を見て「あ~これに乗って行けば久里浜まで直行なんだ~」と分かりました
調べたら久里浜直行の横須賀線は 昼間でも1時間に1本あるみたいです

どうして久里浜に行こうと思ったかと言うと 先日千葉からの帰りにアクアラインを通りましたが 川崎から東名高速に出るまでの道がすごく怖かったんです
夫はスイスイ運転していましたが 私は怖かったです

よくアクアラインで千葉に行くという友達に「東名に乗るまでの道怖くない?」と聞いたら 「自分で運転してない」でした(笑)


アクアラインがなかったころは 久里浜から金谷までフェリーでしたから
子どもが小さい頃はよく久里浜まで行きました
なんだか久里浜が懐かしくなったんです

JRの久里浜駅から 京急の久里浜駅に行き お昼を食べて 帰りは京急で横浜に出る・・・と言うのはどうかな~?

まだよくわからないので もう少し調べます
行く前にいろいろ調べるのが面白いんですよ




コメント (2)

うちのタマネギは終了しました

2022-07-24 | タマネギ
早生種のタマネギが これで食べ終わりです


沢山作っても 保存がうまくいかず 腐らせちゃうこともあったので 今期は 50本だけ植えました
少しは 人にあげたりしましたが 近所からもらったのもあったので 今日まで タマネギは買わずに済みました

これからは 買って食べることになります


日中は 暑くて歩けないので 今日から 早朝散歩にしました
5時半から 1時間ほど歩きました

大きな木がある 土手道を歩いたので 日陰になっていて わりと楽に歩けました
大勢の人が 散歩してました

6時半になると かなり日が高くなるので 5時から歩いたほうがよいかもしれません
今日の早朝の気温は26℃でした
夜より 朝のほうが 気温は低いようです

このところの歩行不足が ようやく解消できて ホッとしています



蔓なしモロッコいんげんを蒔きました

2022-05-25 | タマネギ
去年5月の 自分のブログを見たら 5/25に 蔓なしモロッコいんげんを蒔いたとありました

種が残っているかもしれないと 探してみたら あったので 8ポットに蒔きました




早生タマネギが 沢山採れて 重宝していますが 人に分けたりしたので 残りは10個になりました


大きいのは スーパーで買ったら200円もしそうです
得意になっています  もう誰にもあげません

友達にもらった 古い大きなザルに入れてあります
竹のザルは 古くても いい感じです  好きです

今日は この新タマネギと アスパラで 野菜炒めにしました
タマネギも アスパラも 甘くておいしくて 沢山食べました
季節の野菜は 良いですね~



里芋が発芽しています

2022-05-15 | タマネギ
最初に植えた 里芋(土垂)が 8本中7本発芽していました


周りには 小さい草がいっぱい生えていたので 草をむしりました


後から植えた きゅうり3本にも支柱ネットをしました


たまねぎ(早生種・ソニック)の残り全部を抜きました


1ヶ月くらいで 使い切ってしまうでしょう

インゲンの蔓が 支柱に巻き始めました




今日は 暑くなかったので 午前も午後も 畑仕事をしました
休み休みなので いくらもはかどりませんが それでも疲れました


早生玉ねぎ(ソニック)上々の出来です

2022-05-01 | タマネギ
毎日食べている 新たまねぎ 今年は 上々の出来具合です
今日抜いたのは 350g!
味噌汁に使いましたが 半分で十分でした



今日の夕飯の野菜は 三色ナムル



黒豆もやし・人参・絹さやのナムルです
絹さやが入ると きれいです


午前中 雨が降る前に オドリコソウの群生地に行きました
今年も いっぱいいっぱい咲いていました



残念なことに 近くに生えていた ジャケツイバラは 刈り取られたらしく 影も形もありませんでした