先日 買った雑誌『やさい畑』に 長ネギのことが書いてあって
「家庭菜園なら 白い部分が 25cmにもなれば 上できです」とありました
私の長ネギは 今年は 白い部分が 例年より 短かったのですが 25cmはあります
‟上でき” なんですね 良かった!
太さは 1.5cmくらいから 採りごろだそうですが 私のは 2.0~2.5cmはあるので これも合格ですね
たいして面倒も見ていませんが これだけ育ってくれれば 嬉しいです
風が冷たく 乾燥しているので 切干大根作りの適期だと思い 昨日切って 干しました
今年は あまり作らないつもりです
なぜかと言うと 冷凍室掃除をしたら 切干大根が 3袋も出てきたのです
結局 捨てました
作り過ぎても 無駄になるだけって 分かりました
ほどほどにしておきます
買い物がてらの散歩に行くのは お昼前後が 暖かくて良いから 昼飯を早めにしました
その時 テレビをつけたら 土井善晴さんの 小豆かゆの作り方を やってました
テレビの料理番組を見ると けっこう勉強になります
一つ目は「小豆は浸水の必要がなく そのまま茹でられる 便利な豆」という説明
私は 古い小豆(ひね豆)でなければ 水に浸さず すぐに茹でて 一度茹でこぼししてました
それで良かったんだと 分かって 良かったです
もうひとつは 蓋をずらして炊く(煮る)ときに 間に箸を挟んでいたこと
私は 蓋のすき間を開けて 煮たいときは 箸を挟んでいましたが 私の新発明と 思ってました
こんなふうに 鍋と蓋の間に すき間を開けるのです
私の発明じゃなくて 普通に やられている方法なんですね (笑)
ネット上にも こんな写真がありました
早めに 買い物散歩に行き 今日は 帰りも歩きました
途中に 中学の級友の店があります
もう 今は 息子さんが 店をやっていて 彼は 暇そう?
散歩しているときに よく 会います
中学の頃は やんちゃな男子でしたが 今は すっかり白髪
お互いに 年を取りました
もう60年も前の 級友ですものね~
お互い もう少し 散歩ができると良いな~と思います
「家庭菜園なら 白い部分が 25cmにもなれば 上できです」とありました
私の長ネギは 今年は 白い部分が 例年より 短かったのですが 25cmはあります
‟上でき” なんですね 良かった!
太さは 1.5cmくらいから 採りごろだそうですが 私のは 2.0~2.5cmはあるので これも合格ですね
たいして面倒も見ていませんが これだけ育ってくれれば 嬉しいです
風が冷たく 乾燥しているので 切干大根作りの適期だと思い 昨日切って 干しました
今年は あまり作らないつもりです
なぜかと言うと 冷凍室掃除をしたら 切干大根が 3袋も出てきたのです
結局 捨てました
作り過ぎても 無駄になるだけって 分かりました
ほどほどにしておきます
買い物がてらの散歩に行くのは お昼前後が 暖かくて良いから 昼飯を早めにしました
その時 テレビをつけたら 土井善晴さんの 小豆かゆの作り方を やってました
テレビの料理番組を見ると けっこう勉強になります
一つ目は「小豆は浸水の必要がなく そのまま茹でられる 便利な豆」という説明
私は 古い小豆(ひね豆)でなければ 水に浸さず すぐに茹でて 一度茹でこぼししてました
それで良かったんだと 分かって 良かったです
もうひとつは 蓋をずらして炊く(煮る)ときに 間に箸を挟んでいたこと
私は 蓋のすき間を開けて 煮たいときは 箸を挟んでいましたが 私の新発明と 思ってました
こんなふうに 鍋と蓋の間に すき間を開けるのです
私の発明じゃなくて 普通に やられている方法なんですね (笑)
ネット上にも こんな写真がありました
早めに 買い物散歩に行き 今日は 帰りも歩きました
途中に 中学の級友の店があります
もう 今は 息子さんが 店をやっていて 彼は 暇そう?
散歩しているときに よく 会います
中学の頃は やんちゃな男子でしたが 今は すっかり白髪
お互いに 年を取りました
もう60年も前の 級友ですものね~
お互い もう少し 散歩ができると良いな~と思います