NZとオーストラリアの中銀総裁が口を揃えたように
利上げは2020年以降![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
と言い出し、NZドルも豪ドルも急落![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
両国とも史上最低金利からの出口戦略どころではなく、
ここからさらに1年以上低金利が続くかも、という予想。
両国ともに移民政策を厳格化し、雇用市場はそこそこタイト。
銀行の与信審査も厳しくして、資産バブルを抑制した上で
低金利を継続、と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
まったく同じシナリオで加熱した経済を軟着陸させようと、
あの手
この手![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
経済はそこそこ堅調、賃金の伸びとインフレは低位安定。
雇用市場もタイトとはいえ、その実はフルタイムの仕事を
みんなで分け合って失業率を抑えるような状況か。
確かにこれだと所得は伸びないけれど、失業もしない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
果たしてそんなに上手くいくものなのか?
NZから行くとシドニーやメルボルンのバブル感は半端なく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「これでも不動産価格が調整してるの
」
という感じでしたが、あれでも(笑)調整にかけては
NZに比べて一日の長があるのではないかと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
NZは中銀総裁の
「次の見直しは利上げも利下げもありうる」
という発言にこの動揺ぶりって、どれだけバラ色の絵を描いてた?
しかも、記憶違いでなければ総裁の「利上げも利下げも」発言は
これが初めてではないはず。
残りの人生は豪ドルを見つめてとか言うまでもなく、
毎日見てます(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
こんなだった日足は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/84704806eaa75a6c543a71d895914375.jpg)
あっさり上放れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/27/e461da8ffeb46dd7e05cf4c7e5d528ef.jpg)
さすがに今日はアンザックともに大荒れで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/b6ab6876e08f4961d7fa03e069bb386b.jpg)
対NZドルでの豪ドル上昇も一服
2016年6月から家計を不況対応にしてきた、さいらん家。
NZは新政権になり、景気も不動産相場もすでに峠を越え、
NZを見送る分、海外投資に出て行くとは計算外でしたが、
(※計算外すぎ
)
NZに対してはかなりベア、政権交代で超ベアに。
まぁ、景気も人生も山あり谷あり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
半世紀以上生きてくれば、どっちも何度も経験したわけで、
地道にこつこつやっていきましょう。
![](//overseas.blogmura.com/newzealand/img/newzealand80_15_lightblue_4.gif)
![](//lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju80_15_purple_4.gif)
利上げは2020年以降
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
と言い出し、NZドルも豪ドルも急落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
両国とも史上最低金利からの出口戦略どころではなく、
ここからさらに1年以上低金利が続くかも、という予想。
両国ともに移民政策を厳格化し、雇用市場はそこそこタイト。
銀行の与信審査も厳しくして、資産バブルを抑制した上で
低金利を継続、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
まったく同じシナリオで加熱した経済を軟着陸させようと、
あの手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
経済はそこそこ堅調、賃金の伸びとインフレは低位安定。
雇用市場もタイトとはいえ、その実はフルタイムの仕事を
みんなで分け合って失業率を抑えるような状況か。
確かにこれだと所得は伸びないけれど、失業もしない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
果たしてそんなに上手くいくものなのか?
NZから行くとシドニーやメルボルンのバブル感は半端なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「これでも不動産価格が調整してるの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
という感じでしたが、あれでも(笑)調整にかけては
NZに比べて一日の長があるのではないかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
NZは中銀総裁の
「次の見直しは利上げも利下げもありうる」
という発言にこの動揺ぶりって、どれだけバラ色の絵を描いてた?
しかも、記憶違いでなければ総裁の「利上げも利下げも」発言は
これが初めてではないはず。
残りの人生は豪ドルを見つめてとか言うまでもなく、
毎日見てます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
こんなだった日足は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/84704806eaa75a6c543a71d895914375.jpg)
あっさり上放れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/27/e461da8ffeb46dd7e05cf4c7e5d528ef.jpg)
さすがに今日はアンザックともに大荒れで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/b6ab6876e08f4961d7fa03e069bb386b.jpg)
対NZドルでの豪ドル上昇も一服
2016年6月から家計を不況対応にしてきた、さいらん家。
NZは新政権になり、景気も不動産相場もすでに峠を越え、
NZを見送る分、海外投資に出て行くとは計算外でしたが、
(※計算外すぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
NZに対してはかなりベア、政権交代で超ベアに。
まぁ、景気も人生も山あり谷あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
半世紀以上生きてくれば、どっちも何度も経験したわけで、
地道にこつこつやっていきましょう。
![](http://overseas.blogmura.com/newzealand/img/newzealand80_15_lightblue_4.gif)
![](http://lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju80_15_purple_4.gif)