旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

高山寺金堂

2018年05月04日 | 旅 歴史

 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町に高山寺があります。
 高山寺の金堂は仁和寺・真光院の古御堂を移築したもので、かつての本堂の位置に建てられています。承久元年(1219)に完成した本堂は、東西に阿弥陀堂、羅漢堂、経蔵、塔、鐘楼、鎮守に囲まれた5間4面の堂宇で、運慶の丈六盧舍那仏(るしゃなぶつ)などが置かれたそうです。しかし室町時代に焼失してしまいました。
 現在の金堂は間口3間、奥行3間、単層、入母屋造り、銅板葺きで、正面に1間の向拝があります。江戸時代の寛永年間(1624-1644)に移築再建された建物です。内部は3間2間が外陣、残りが内陣で外陣の天井は格天井です。蔀戸、引違舞良戸、板戸、四方縁付きです。金堂の前には国の重要文化財指定の立札がありました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする