旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

観心寺金堂

2021年05月02日 | 旅 歴史

 大阪府河内長野市寺元に観心寺があります。
 観心寺の金堂は諸堂宇の中心をなす建物です。間口7間、奥行7間、単層、入母屋造り、本瓦葺きで、3間の向拝があります。勾配のゆるい外観は重厚な美しさを見せています。大阪府下では最古の建造物で、室町時代前期の正平年間(1346-1369)頃に建てられたと考えられています。
 内陣の左右の板壁には両界曼茶羅が描かれ、その裏面には四天王像が描かれているそうです。和様を基調として須弥壇などに大仏様に由来する細部をつけています。折衷様の代表的建造物といわれ、明治30年(1897)に国宝に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする