フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

12月19日(火) 曇り

2006-12-20 01:16:03 | Weblog
  終日、会議。午前10時半から来年度開講の「現代人間論系総合講座1」の担当者4人の打合せ。前期の金曜日の授業で全14回。コーディネーターである私が5回、あとの3人(田島先生、大藪先生、安藤先生)が各3回。ところで同じ金曜日でも後期は11回しかない。後期の方が前期よりも時間が経つのが早い気がするが、たんなる気のせいではなくて、実際、後期の方が短いのだ。
  続いて午後11時半から社会学専修の教室会議(たかはしの二重弁当を食べながら)。そして午後2時から教授会。この教授会が今日はべらぼうに長かった。終わったとき、午後9時になろうとしていた。延々7時間である。当然、途中で何度か会議室を抜け出して息抜きをする。ずっと座ったままではエコノミークラス症候群に陥る恐れがあるから。自分の身は自分で守らなければならない。それにしても、あの人とあの人とあの人、ホント、よくしゃべるよな。もしも彼らがいなかったら(仮定法過去)、わが家で夕食が食べられたのになあ、と思いつつ、「ごんべえ」でかつ丼を食べる。
  さあ、明日から鴨川セミナーハウスで2泊3日の合宿である。いま頃、どこかの班は徹夜覚悟で報告の準備をしていることだろう。