9時、起床。最近、眠りが浅い。遅く寝ても早くに目が覚めてしまう。夜に降る雨の音、明け方に下がる気温、窓から差し込んでくる朝の光、そういった物理的要因と、あれこれの懸案事項という心理的要因が複合的に働いて眠りを浅くしているのではないかと思う。眠りが浅い証拠に最近はよく夢を見る。夢といっても、夢物語的な夢ではなく、現実的な夢である。
朝食はとらず(昼休みの会議で弁当が出るので)、11時に家を出る。現代人間論系の臨時教室会議。「たかはし」の二重弁当を食べる。いつも写真に撮ろうと思って忘れてしまう。司会進行役なので、それどころではないのだ。
3限は研究室で授業の準備。4限は大学院の演習。Sさんから、「今日は先生眠そうですね」と言われる。やっぱりね、わかりますか。
木陰のベンチで昼寝がしたい
研究室で少し仮眠をとって、6限の演習「現代人と家族」に臨む。今日のグループ発表のテーマは保育と介護。いろいろと勉強した成果をわかりやすく報告できていた。2年生が3人入っていたので、ゼミは社会福祉士プログラムのゼミに進むつもりですかと尋ねたところ、1人はそのつもりでいるようだった。目的意識がはっきりしていると勉強もはかどる。大いに勉強してください。
石黒先生と「秀永」で夕食。私はホンコン麺、石黒先生は広東麺を注文。麺も理論的にはシェアーが可能だが、そうはしなかった。
ホンコン麺(回鍋肉が載っている感じ)
ただいまの時刻、25日の午前3時。さあ、どうしよう。寝るか、日本対デンマーク戦を観るか。それが問題だ。