8時半、起床。シャワーを浴び、扇風機にあたり、冷たい麦茶を飲む。ベランダの洗濯物が強い日差しを浴びている。今日は暑くなりそうだ。どう見ても夏休みの風景だが、まだ7月8日である。今年の梅雨は決して空梅雨ではないが、雨は夜に降って、昼間は晴れていることが多いので、梅雨の実感に乏しい。昼間に降る雨は通り雨が多く、いよいよ真夏のようである。「夏だ!」という皮膚感覚と、「まだ学期中だ」という職業意識の間で、「夏休みに働いている」ような、オープンキャンパス的気分になるのである。ハンバーグ、トースト、牛乳の朝食。
午前中は授業の準備(今日ではなく明日の)。昼食はざる蕎麦、鶏肉と大根とジャガイモの煮物。午後から大学へ。
4限は大学院の演習。久しぶりの短い章をていねいに読む。
5限は二文のMさんの卒論指導。章節構成がほぼ確定。あとはどんどん文章を書いていくだけ。
「maruharu」へ早目の夕食をとりに行く。チキンと小松菜のカレー炒めのサンドウィッチと、焼き茄子と茗荷のスープ。6限の演習「現代人と家族」に出ているゼミ生と一緒になる。週に2回ペースで来店しているとのこと。サンドウィッチはテイクアウトして休み時間に教室で食べるとのこと。「また後ほど」と言われたので、実は今日は急な会合が入ってしまい、今日の授業は石黒先生に任せてあるのだと伝える。
6限はその会合。終ったのは9時半で、ちょうど7限の終了時刻までかかった。帰宅の電車の中で『天地明察』の続きを読む。
10時半、帰宅。風呂を浴び、豚汁と少しのご飯を食べてから、明日の講義の資料をコースナビにアップし、続いて、基礎講義のレビューシートをチェックする。このところ一日のレビューシートの数がずいぶんと増えている。7月になってあわてて基礎講義を視聴している学生がたくさんいるようである。