6時半、起床。寝たのが2時だったから、これでは寝足りない。でも、再び寝る気にはなれず、そのまま起きる。コンビニで葡萄パンとグレープフルーツジュースを買って来て、ハムトーストにして朝食。葡萄パンというもの、たまに食べたくなる。
午前中は答案の採点。昼食は卵かけご飯と地鶏の照り焼き。午後から大学へ。事務所へ行ってMさんの卒論を受け取り、明日の試験問題の印刷をすませてから、教員ロビーへ。今日が春期最後の授業の坂口先生(講義「人間の発達と進化」)、井口先生(演習「作品に探る心の発達」)に教員ロビーでご挨拶。ご病気の山本先生のピンチヒッターで演習「子育ての文化比較」を急遽お願いした竹尾先生には最大限の感謝。「カフェ・ゴトー」でケーキとお茶のささやかな慰労の会。
夕方から、大田区役所で男女平等推進区民会議。今日は区長と副区長に出席いただいての懇談会。懇談会といっても社交辞令は抜きで単刀直入に意見を申し上げる。これからの数ヶ月で次期の男女共同参画推進プラン(5年計画)が作成されるので、何か要望や意見を述べようとすればこのタイミングしかないのである。多少の非礼はご勘弁ください。こちらは本気でやっていますので、どうか区長も本気で取り組んでいただきたい。当初の30分の予定を20分オーバーしてお付き合いただいたことに感謝。次回の区民会議は8月25日。次期プランの原案を作成中の職員会議の方々との懇談が予定されている。重要な局面はまだまだ続く。