フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

2月28日(火) 晴れ

2012-02-29 05:16:16 | Weblog

  7時、起床。ベーコン&エッグ、レタス、トースト、紅茶の朝食。

  午前中はゼミ論集の校正作業。17本のゼミ論の最後の1本の校正が終る。

  昼から大学へ。地下鉄の駅を出て、「五郎八」で昼食。鴨南蛮を注文する。

   午後はずっと教務室で、雑務の合間にゼミ論集の「はじめに」や「編集後記」を書く。これでようやく通しのページが打てる。去年のゼミ論集は348頁だったが、今年は人数が1名少ないのと、一人当たりの割り当て頁数を少し減らしたので、284頁で収まった。去年と同じ製本業者に電話をして見積もりを出してもらう。一冊あたり2500円見当で、60部だと15万円になる。現時点での予算の残額が18万円ほどなので、OKだ。

 
教務の仕事は自分の机で(左)  ゼミ論集の作業は小林先生の机をお借りして(右)

  大学を出たのは6時半。地下鉄の中で妻からのメール。「帰りは何時ごろ?」。「7時半」と返す。東京駅のホームで7時9分の電車を待ちながら「7時40分」と修正のメールを出す。妻は時間に厳しいのだ。

  帰宅して、風呂を浴びてから、夕食。今日の献立は焼肉(ジンギスカン)。「孤独のグルメ」で井之頭が食べていたやつだ。「いいじゃないか」と呟いてみる。

   飯を食べながら、「踊るさんま御殿」を観る。以前はよく観ていた番組だが、火曜日が夜間当番になって、学期中は観ることがなくなった。久しぶりに観て、長寿番組ならではの安定感を感じた。

   食後、眠くなり、ちょっと一眠りのつもりで蒲団に入ったら、3時まで眠ってしまった。起き出して、メールをチェックすると、二文の卒業生のOさんから大阪市立大学の大学院に合格しましたとの知らせが届いていた。弱点だった社会調査の分野の勉強を一日8時間くらいしたそうだ。よく頑張った。

  事務所のYさんから明日付けで退職しますとの挨拶のメールも届いていた。そうなのか、知らなかった・・・。明日も大学へ出るので、直接お別れが言えるのがせめてもである。春は旅立ちと別れの季節だ。