フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

3月12日(水) 晴れ

2014-03-13 11:40:40 | Weblog

     8時半、起床。

     マフィン、メンチカツ、サラダ、大根の味噌汁、紅茶の朝食。

      郵便物を出しがてら、「あるす」に行こうと、家を出る。

      「越中屋」の周りで住宅の工事が相次いでいる。工事関係の人たちでお昼時の「越中屋」はきっと繁盛していることだろう。

     西蒲田一郵便局。「一」は「一丁目」の「一」なのだが、西蒲田二郵便局、西蒲田三郵便局というものは存在しない。西蒲田(8丁目まである)で一番の郵便局・・・という語感がある。

     西蒲田一郵便局を経由して「あるす」に行くと、いつもとは反対方向からアプローチすることになる。「あるす」はマスターご夫妻の自宅の庭の一角に建てられてた小さなカフェなのだが、後ろにちゃんと駐車スペースが確保されている。かつては車をここに置いてコーヒーを飲む客たちがいたのだろうか。今は昔の物語だ。

     モカとトーストを注文。

     マスターご夫妻が今日の昼食に食べたという煮豆をいただく。

     庭で獲れた夏みかんで作ったジュースもいただく。

     「あるす」に来るのは今月は今日が初めて。店内に陽が差し込む時間が長くなった。「あるす」に来るといつも長居になる。甥っ子がおじさんおばさんの家に遊びに来ているような感じになる。今日も2時間ほど滞在した。

     この後、ジムにいったのだが、更衣室に入ってから、トレパンをバッグに入れ忘れて来たことに気づく。家に戻って出直して来る気にもなれず、今日のトレーニングは中止にして、夕方の街(東口)を散歩する。自宅のあるのは西口なので、東口は同じ蒲田でも隣町のような気がする。

      途中で小腹が減ったので、「鳥久」で唐揚げを買い食いする。トレーニングで減量するはずが、買い食いで増量してしまった。 

        今夜の我が家の夕食は、鰆(さわら)の西京焼きと揚げシューマイ。

      知り合いの画家の増田常徳さんが今月18日(火)から丸木美術館で個展を開く。丸木美術館は東武東上線の森林公園駅が最寄駅で、我が家からはたぶん2時間くらいかかる。4月12日(土)までなので、天気のいい、暖かな日を選んで、遠足気分で出かけよう。

      深夜、書斎のテレビで「ルーパー」(2012)というタイムトラベルものの映画を観た(WOWOWシネマ)。SF映画というのは深夜に観るととりわけ面白い気がする。