フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

10月24日(金) 晴れ

2014-10-25 12:08:33 | Weblog

7時半、起床。

トースト、ポタージュスープ、サラダ(ハム、ブロッコリー、トマト、レタス)、マロンジャムの朝食。

「まやんち」へ開店(11:30)とほぼ同時に行く。前回は売り切れで食べられなかった「木の実とドライフルーツの生キャラメルタルト」を食べるためである。

新人のフタッフさんにこのタルトに合う紅茶を尋ねたが、難しい質問だったらしく、モモコさんと相談してインドのナントカ茶園の秋摘みのダージリンをチョイス。

5カ月ぶりの再会である。一見武骨だが、深い味わい。

でも、「木の実がなかなか手に入らないので、今週で終わりにしようかと思っています」と店長のますみさん。そ、そんな・・・。

先にデザートを食べてしまったが、昼食は大井町の「永楽」で。

今日は昨日とは一転して暖かい。

ワンタンメンを注文。私の注文を受けた店員さんが、厨房に「メンです」と言ったので、不安になり、「あの~、ワンタンメンですから」と言ったら、「はい、メンですね」と再度言われ、しばらくしたらちゃんとワンタンメンが出て来た。この店では「ワンタンメン」を「メン」と呼ぶらしい。ちなみに「ラーメン」は「そば」である。

これで、ラーメン、ワンタン、ワンタンメンの三種を食べたことになるが、私はワンタンが一番美味しいと思う(客たちの注文が一番多いのはラーメンである)。

食後のコーヒーを「pottery」に飲みに行く。

4週間ぶりである。ちょっと間が空きすぎた。

このカップで飲むのは初めてかもしれない。

大学に到着。

3時からPさんのゼミ論指導。方向性を見失っているようだったので、具体的なアドバイスをする。

5限・6限はゼミ。

5限は3年生の個人発表(Fさん、Oさん、Mさん、もう一人のMさん)。

今日のスイーツは3年生のOさんが用意してくれたスフレ・アロマージュ(ふわふわしたチーズケーキ)。

Hさん、Mさん、Sさん、Nくん、もう一人のNくんからゼミ論指導の申し込みがあり、来週の月曜日に全員をやることになる。1人1時間として5時間だ。週の最初からけっこうなハードワークだ。

6限は学年に分かれて。4年生はゼミ論中間発表。3年生はテキストを使ってのディスカッションとインタビュー調査の準備。

大学を出たのは10時。今日は少々遅くなった。

夕食は蒲田に着いてから「つけ麺大王」で。

今日はまだご飯(米)を食べていなかったので、レバ焼き定食。

濃い目の味でご飯がすすむ。

蒲田の夜が更けてゆく。

11時半、帰宅。

昨日の夜にゼミ申請者16名に面接の日時についてのメールを出したが、丸一日経過した時点で、返事があったのは約半数。この大事な時期(ゼミ選考期間)にメールのチェックをしていないのだろうか。