フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

10月30日(木) 晴れ

2014-10-31 08:47:52 | Weblog

7時、起床。

ベーグル、サラダ(鶏のささみ、ベビーリーフ)、紅茶の朝食。

デザートにみかんゼリー。

朝食をとりながら、『深夜食堂』第二話(録画)を観る。漫画家になることを諦める青年の物語。『深夜食堂』らいしエピソードだ。プチトマトのベーコン巻が食べたくなる。トマトは焼くと甘くなるらしい。

昼から大学へ。

今日は体育祭で授業はないのだが、会議室を借りての(教室はすべて体育祭で借りられている)自主ゼミと研究室でのゼミ論指導。

S君の指導を終えてから、昼食を食べに出る。「フロハン」こと「フロム・ハンド・トゥ・マウス」へ行く。

食事クレープ。

コーヒー。

早稲田通り沿いの、昔、車のショールームがあった場所は、いまは大学の施設になっている。

「いいじゃ~、ないか~」

「だめよ~、だめ、だめ」

という声が聞こえてきそうだ。

Tさん(論系ゼミ3期生)が研究室にやってくる。

Tさんはこの10月から新しい会社に勤め始めた。上野になるアクセサリーのパーツの卸しの会社である。正社員だが、5時半に定時退社できるそうだ。だからこうして仕事終わりに研究室に顔を出すことができるわけだ。夜のプライベートな時間が会社に浸食されないというのは健全な生活の重要な指標である。浸食されて、そのことを苦痛と感じる神経も麻痺してしまい、健康を害して倒れるまで「元気で」働き続ける・・・そういう例を私はたくさん見て来た。

ハロウィン仕様のゴディバのチョコレートをお土産にいただいた。

しばらくおしゃべりをしてから、「お腹がペコペコです」というTさんの声に促されて、「五郎八」に食事に行く。

板わさと枝豆はお通し。

田楽。

薩摩揚げ。

鴨のつくね。

田楽を持ちながら、ある「決意」について語るTさん。

私はその姿を見て謎掛けを考えた。

はい、整いました。

「田楽とかけて、恋愛から結婚へのプロセスと解く」

その心は

「こんにゃく(婚約)が肝心でしょう」

うまい!

*謎かけとNさんの決意表明は無関係です。

私は京にしんそば、Tさんは鴨南蛮そば。

「決意」がいい結果につながりますように!

10時過ぎに帰宅。明日から二泊三日の信州旅行(ブログの更新は休みます)。