フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

4月29日(水) 晴れ

2020-04-30 13:35:31 | Weblog

8時15分、起床。

パン(胡桃パン)、ハム&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

今日はGWの初日という位置づけだろうか。こんなにパッとしないGWも初めてで、「ゴールデンウィーク」という名前があまりにも不似合で皮肉な響きさえあるが、快晴なのがせめてもである。

昼食は牛肉のそぼろ丼+ゆで卵(色合いを考えて)。

2時半頃、妻と散歩に出る。写真の広場は近所の専門学校のキャンパス。

散歩は本門寺に行くことが多いが、今日は高台ではなく、多摩川の河原へ行くことにする。土手に出る手前のタワーマンションのある地区に代官山の「シェ・リュイ」が期間限定の出店をしていたので、代官山あんぱんとカヌレを買う。

ガス橋と区民グランドの間の辺り。対岸は川崎市。

土手を散歩する人々がみなマスクをしているのが普段とは違う風景。

本門寺の新緑もいいが、川と空の広さがこの場所の魅力だ。川のある街はいい。これまで何か所かの街に住んだが、いつも家のそばに川があった。

去年の台風で河川敷は川になったが、その跡はまだ残っている。

これは土手ではない。河川敷に堆積した土砂の一部が撤去されずに残っているのだ。

その上を歩いていたら「上っちゃだめ」と巡回中の人に注意された。崩れやすいからだろうか。

川べりに腰を下ろして一休みしよう。

「水辺」には人をホッとさせるものがある。書名を思い出せないが、そういうことを研究している学者もいたっけ。

代官山あんぱん。

あんは粒あんである。

妻はカヌレ(メープルとチョコ)。

区民グランド(ガス橋グランド)は一周400メートルで、中学生の頃はここで競技会をやったりした。

さて、帰ろうか。

この辺り(多摩川三丁目)は高圧線が多い。

下町工場も多い。

「ドテ・カフェ」と言う名前のカフェがあった。カフェ仲間の間では有名だが、私はまだ来たことはない。世の中が落ち着いたら来たいものです。

追記:ブログ中なのkimimatsuさんからメールをいただく。「ドテ・カフェ」はもうだいぶ前から営業をしていなとのこと。彼女が「ドテ・カフェ」を訪問したときのブログは→こちら

宮元通り商店街。「モヤサマ」でも取り上げられたことがある。

名前が「道塚宮元睦商店会」と変わっていた(前からそうでしたっけ?)。ローカルなそれなりに活気のある商店街だったが、いまはシャッターを下ろしている店が多い。

近所の散歩は「ステイホームタウン」として許容の範囲と思う。そうでないと、緊急事態宣言の長期化が確実な状況において、メンタルを病む人が増えるだろう。感染防止の問題に加えて、メンタルヘルスと経済的困窮の問題(両者は連動している)がコロナの時代の三大問題である。

夕食は蟹シュウマイ、茄子とシメジとベーコンの揚げ浸し、リンゴのサラダ、白菜と油揚げの味噌汁、ごはん。

デザートはカヌレ(桜とプレーン)。

妻とはんぶんこ。

アマゾンで注文した「ほぼ日手帳カズン」(4月始まり)のカヴァーが届いた。閉塞感の強い時代なので、軽快なデザインのものを選んだ。

今年度のテーマは「コロナの時代の日常を生きる」。

2時半、就寝。