7時半、起床。
トースト、ベーコン&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
卒業生のアユムさん(論系ゼミ6期生)から小包が届いた。衣類を私にプレゼントしてくださるということはあらかじめ知らされていた。何だろう?
カーディガンだった(シャツは自前のもの)。彼女はいまこのメーカーのお店で働いているのだ。
そこここに猫の意匠があしらわれている。
ここにも。
実は10月の中旬に彼女とはカフェをする約束をしていたのだが、お子さんの体調やご自身の体調で延期が2度くりかえされて、11月下旬に会うことになった。カーディガンは10月中旬に会うときにのために用意されたものなのだが、11月下旬では季節外れになってしまいそうだというので、郵送してくださったのである。
サイズはピッタリだった。色合いも着心地もよい。ありがとうございます。卒業生からスイーツはよくいただくが、衣類は珍しい。記憶が確かならば、マフラー、手袋、そして今回のカーディガンで3回目だ。
一緒にお菓子もいただいた。春日部の和菓子の詰め合わせだ。
白アリの予防の業者がやってきて床下で作業を始める。数年に一度のメンテナンスである。
昨日のブログを書いてアップし、昨夜締め切り間際にどっと来たレビューシートをチェックし、卒業研究の指導のメールを書いて送る。
業者が作業を終えて帰ったので、昼食を外に食べに出る。今日も晴天。
街路樹(桜)も色づいている。
駅ビル西館の「新宿中村屋」に行く。カフェごはんも悪くないが、レストランは空間がゆったりしているところがいい。「お得なリッチセット」というのがあったのでそれにする。
前菜はトマトファルシサラダをチョイス(中はポテトサラダ)。
メインは海老ライスグラタンをチョイス。
デザートとドリンクはピーチシャーベットとコーヒーをチョイス。
「新宿中村屋」と同じ階にある「銀座アスター」で11月25日の中学3年のときのミニクラス会の予約をする。
帰り道、秋らしい雲が東の空に浮かんでいた。
外出から帰った妻が近所のコンビニで『この恋あたためますか』とのコラボ商品(シュークリーム)を買ってきた。ちょうど配達のトラックが来たところだったらしい。
さっそく食べてみる。・・・私が浅羽社長ならOKは出さなかったろうと思う。第一に、上部のシューはサクサクだが元々薄い底部がクリームの水分でふやけて硬くなってしまっている。第二に、工夫したところだとは思うが、振りかけたザラメがジャリッとした食感で裏目に出ている。チョコ味のクリームは美味しいが、これを味わうなら、シュークリームでなく、チョコパンでよいと思う。
夕食までレビューシートのチェックと原稿書き。
夕食は刺身の盛り合わせ、玉子焼き、豚汁、ごはん。
刺身は鮪、鯛、サーモン、甘エビ。
食事をしながら『プレバト』を追っかけ再生で観る。俳句、秋のタイトル戦(金秋戦)、先週に続いて予選の二組。キスマイ千賀と中田喜子が各組1位で決勝進出を決めた。各組2位の4人の中から決勝に進んだのは千原ジュニア。フルポン村上は予選落ち。
レビューシートをチェックしながらの原稿書き。
9時から恵美子さんこと書家の竹内愉咲さんのWeb個展「狼煙展」がスタートした。全部の作品に解説を付してある。これは時間がかかったであろう。(最初、「狼狽展」と誤記してしまいました。恵美子さんから指摘され狼狽しながら修正しました。すみません)
風呂から上がり、『ジェットストリーム』をradikoで聴きながら、今日の日記とブログ。
2時半、就寝。