8時半、起床。
コンビニおにぎり(鮭とタラコ)とサラダと味噌汁(インスタント)の朝食。
パンを切らしていたこともあるが、旅行中と日常の中間のような朝食だ。
ふだんのコンビニおにぎりよりもちょっと高いものを購入したのだが、封を空けたら、おにぎりに海苔が巻かれていなかった。改めてパッケージを見ると、海苔は巻かれていませんと書かれている。塩むすびなどのシンプルな(安い)もので海苔が巻かれていないものがあるのは知っていたが、ちょっと高めのおにぎりなので、虚を突かれたという感じだった。
留守中見ていなかった朝ドラ『エール』(録画)を見る。母校の小学校の校歌を作ったことがきっかけで幼い頃に生き別れになった弟に鉄男が再会する。こうなると母親がどうなったのかも気になるが、そここまでの探索はしないようだ。
10時半から学位委員会(オンライン)。
会議を終えて、ちょっと横になってから(旅行の疲れが出たようである)、昼食を食べに出る。
「梅Q」へ行く。
メニューに蟹釜飯が戻ってきた。一番好きなメニューだったのだが、なぜかしばらくメニューから消えたいたのだ。さっそく注文・・・といきたいところだが、普通の昼食としては高すぎる。旅行でお金を使ったばかりだから、贅沢はやめておこう。
ランチメニューの中からスキヤキ定食を注文する。
釜飯とちがって注文してから出てくるまでそんなに時間はかからない。
肉の質は値段相応というところだが、葱がしっかり入っているところがよい。
食後のコーヒーは「テラスドルチェ」で。
今度の日曜日に句会(オンライン開催)があり、今日が投句の〆切りだ。「梅Q」にいたときから考えて、だいたい目星がついた。
コーヒーを飲みながら、来週の放送原稿のプロットを考える。
店を出て、バーボンロードにオープンした『小鳥と苺』の様子を見に行く。
ちゃんとした(この通りにしてはお洒落な)外観である。ランチ営業も今週から始まったようだが、少し落ち着いた頃に行ってみよう。
見上げる空はもう旅の空ではなく、日常の空である。
4時半から現代人間論系の教室会議(オンライン)。
夕食前に昨日のブログ(松本旅行最終日)を書いて更新する。これで日常に戻れる。
夕食は秋刀魚の塩焼き、茄子とベーコンの煮びたし、サラダ、ワカメとジャガイモの味噌汁、ごはん。
秋刀魚の価格はダウンし、旨味はアップしたようである。
食事をしながら『この恋あたためますか』第4話(録画)を観る。次のスイーツの企画は(落下)林檎を使ったプリンのようである(これもセブンイレブンの棚に並ぶのだろうか)。そして彼らの恋の行方。それから企業内部の勢力争い。3つの見どころが同時進行である。旅行中はテレビは見ていなかったので、録画したドラマが数本たまっている。これを機に見切るドラマが出るかもしれない。
明日の朝のパンを買いに嬰ビル西館の「ヴィ・ドゥ・フランセ」に行く。
ついでに「ダイソー」に行って文具を購入。
いつもより早めに風呂に入り、早めに寝ることにする。
12時半、就寝。