7時半、起床。
ポストに葉書を出しに行く。薄い雲が空を覆っている。
ロールパン、目玉焼き、ウィンナー、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
食事をしながら『絶メシロード2』の最終回(録画)を観る。奥多摩の釜飯屋「愉宇(ゆう)」。とてもいい店だが、8月31日をもって閉店した店である(撮影はお盆の頃)。お店のHPに『絶メシロード2』に出ることになった経緯が書かれている。→こちら
チャイを近所の専門学校のキャンバスへ連れて行く。知らない場所に連れて来られて焦りまくっていた。犬とは全然違う。
昨日のブログを書いてアップする。
ゼミ一次選考についての連絡のメールを学生(14名)に送る。
1時半頃、外出。晴れて来た。
散歩日和になった。
久しぶりに「ホンズキッチン」に顔を出す。ホンさん、ホンさんの奥さんもいた。クエさんの姿は見えない。代わりに大柄な男性(ベトナムの方だろうか)が厨房に入っていた。「お久しぶりです」の挨拶。クエさんは2人のお子さんを連れて3年ぶりにベトナムに里帰りしているのだと奥さんが言った。10月末に戻って来る予定とのこと。「戻ってきてくれるといいのですが」と付け加えた。
フォーとバインミーのハーフ&ハーフを注文。
生春巻き。
バインミー(ハーフ)。
フォー(ハーフ)。
次回はビーフシチューセットを注文してみようかな。
「鳥万」の横の路地を通って駅へ向かう。
大井町の「ヤマダ電機」に行って、修理の終わったデジカメを受け取る。デジカメを修理に出している間、ブログ用の写真はスマホで撮っていたのだが、グーグルフォットをオンして撮っていると(パソコンと同期するのでブログを書くときに便利なのだが)ギガをけっこう食うことがわかった。スマホを機種変して半月ほど経ったが、モバイルデータは2.63ギガしか使っていないのだが(私はスマホで動画を見たり、音楽を聴いたりはしないので)、そのうちの1.63ギガがグーグルフォトなのである。この調子でデジカメ代わりに使っていたら月5ギガの契約ではとても足りなくなる。
大井町→蒲田→矢口渡。
「リヨン モアール」で朝食用の食パン(ボンジュール)を2斤買う。
「スリック」に顔を出す。併設のギャラリーの窓辺には上杉さん作のハロウィン・キャンデー使用のキーホルダーが飾られていた。来週の土曜日に商店街で開催される子ども祭に出品するものである。
グレープフルーツのセパレートティーはまだありますかと聞くと、マダムと上杉さんが顔を見合わせてニヤッとした。グレープフルーツの搾り器をいま片付けてしまったところだったのだ。「いいですよ」とマダムは言った。「今シーズン最後のグレープフルーツのセパレートティーです」。
ありがたく味わう。
「きりん珈琲」に顔を出す。一人カフェ巡りだ。
カウンター席に座る。「いらっしゃいませ」
「きりん珈琲」は先日(10月10日)開業三周年を迎えた。おめでとうございます。「ありがとうございます」とカウンター越しに店主の広瀬明日香さんが頭を下げた。
紫芋のプリンときりんブレンド。
紫芋のプリンは初めて食べた。しっとりした味わいもさることながら、見た目が(お皿との組み合わせもあって)美しい。
レジ回りに3周年記念グッズが並んでいる。ハンドタオル、ミニポーチ・・・
長袖のTシャツもある。
Tシャツは私には似合いそうもないので、ミニポーチとハンドタオルを購入した。
店を出るとき、見送りに出て来てくれた店主さんに三周年のポーズをしてもらってパチリ。4年目も頑張ってくださいね。3年前、開業のときに彼女がインタビューに応えた記事がネットに載っている。→こちら
袴線橋を渡って帰る。
子供とお父さん、孫とお祖父さんが電車を見ていた。
本日発表の東京の新規感染者数は3239人。4日連続の「赤」である。下げ止まりである。このタイミングで東京都は「GO TO イート」の再開を発表した。食べたいものを食べるのは個人の自由である。なぜそこに税金が投入されなくてはいけないのか、私にはわからない。「さあ、食べろ」「さあ、食え」と言われているようである。
『福山雅治 福のラジオ』をタイムフリーで聴く。映画『沈黙のパレード』は大ヒットのようである。
夕食は豚ロース肉のトマト煮、冷奴+オクラ、漬物、ご飯。
粒胡椒が効いている。
『サイレント』第2話と『プレバト』の水彩画コーナー(秋の選手権)を録画で観る。
デザートは葡萄。
今日のブログを書く。
レビューシートのチェック(週末の提出は少ない)。
風呂から出て、今日の日記を付ける。
1時半、就寝。