8時半、起床。
ロールパンのホットドッグ、目玉焼き、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
本日の『舞いあがれ!』。東大阪篇(子供時代)再開。子役が三週目まで入るのは最近では珍しい。
昨日のブログを書いていると予期せぬ訪問者が二人玄関のチャイムを鳴らした。私は前夜、就寝前に翌日の行動スケジュールをメモしておくのだが、予定外のことが入ってくるとプラン通りいかなくなる。よくあることである。
1時を回った頃、昼食を食べに出る。昼食を外で食べることは私の基本的習慣で、会社勤めをしている人が昼食を社外に食べに出るのと似ているだろう。違うのは昼休みの時間が遅めで長いことである。
多摩川線で蒲田から一つ目の矢口渡で下車。
小雨が落ちて来た。
「たま書店」の軒先にもビニールカーテンが下りた。
久しぶりの「燈日」。
3つある二人用テーブルは埋まっていて、壁に向かうカウンター席に座る。椅子が小さくて硬いので好みの席ではないのだが、いたしかたない。
和風キーマカレーを注文。
「和風」ということでマイルド。
料理本体よりも今日はこの猫の箸置きに目がいく。
食後にアイスカフェラテを飲みながらオンデマンド講義の放送原稿のチェック。
店を出ると、相変わらず小雨が降り続いている。
帰宅して、歯を磨いて、近所の歯科医院に定期健診に行く。1時間ほどかけて歯茎のチェックと歯の掃除をしてもらう。
帰りに花屋に回って仏花を買う。100円ほど値上がりしていた。「菊が高くなっちゃって・・・」と女将さんが言った。気候のせいですかと聞くと、「国葬で菊がたくさん使われちゃったみたいで」とのこと。へぇ、市場の菊の価格に影響が出るほどとはね。
帰宅して仏壇の花を替える。部屋の隅でチャイが見ている。
チャイを散歩に連れて出る。
本日発表の東京の新規感染者数は1588人。「赤」(今日は薄い赤)が続いてい入るが、先週のピーク(11日)からは一貫して減っているので、双六で言えば、「二つ戻って」仕切り直しみたいな感じだろうか。
夕食はカジキのソテー(バルサミコ)、春雨サラダ、味噌汁、ご飯。
「燈日」で鮭のクリームソースがけを注文しなかったのは、夕食がカジキであることを知っていたから(魚が続くのを避けた)であるが、魚の種類も味付けも違うから注文してもよかったかな。
食事をしながら『霊媒探偵・城塚翡翠』の初回(録画)を観る。際物的な設定だが、出演者(清原果耶、瀬戸康史、小芝風花、及川光博、田中道子)が馴染みの俳優たちなので見ようと思う。
レビューシートのチェックと放送原稿の手直し。
風呂から出て、ユーチューブでリリー・フランキーの『スナック・ラジオ』の過去の回(福山雅治がゲスト)を聴きながら、今日の日記を書く。リリー・フランキーと福山雅治は大の仲良しで、友人同士のおしゃべりを楽しんだ。
2時、就寝。