フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

10月24日(木) 薄曇り

2024-10-25 10:28:13 | Weblog

8時半、起床。

チーズトースト、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。

本日の朝ドラ。糸島フェスティバルで仲間とパラパラダンスを披露する結。楽しんで踊ること。ギャルに開眼したようである。それにしてもよく短期間でマスターしたものである(笑)。

昨日のブログを書く。

論文に目を通す。

昼食は「本の庭」に食べに行く。家を出る前に電話をして、パニーニの取り置きをお願いした。なんと、最後の一人前だったそうだ。木曜日は営業期間(木~日)のスタートで、新作のパニーニが一番出る日なのだそうだ。

パニーニとホットレモネード。

今週のパニーニはメカジキのコンフィ、いぶりがっこのタルタルソース、玉ねぎのレモンソテー、キュウリ。

サンドウィッチの利点の一つは片手で食べられることだが(もう一方の手で作業ができる)、具沢山のパニーニは両手でちゃんと持って食べないと具がこぼれ落ちる。口に運ぶときは作業の手を休める。

店には1時間ほど滞在した。オーナーの方が膝を怪我されたそうで、今日はお店に出ていらっしゃらなかった。どうぞお大事になさってください。私も、怪我というほどでないが、左脚の甲のところをちょっと痛めて、体重の乗せ方に気を付けて歩かなくてはならない。

蒲田に戻り、駅の側の区役所へ行く。

日曜日は法事で出かけるので、期日前投票をする。

区役所の一階にある「カフェ・コスモ」。

ドリンクが安い。

ドリンクの中では一番高いクリームソーダ(430円)を注文。それでも一般のカフェなら700円くらいはするご時世である。窓際のカウンター席に座って、作業の続き。

帰宅して、夕方まで作業。

夕食は豚肉の青椒肉絲風、キノコの煮物、玉子と野菜のスープ、ごはん。

私は昼食の時間が遅くなりがちなので、夕食のときにお腹が減っていないことがよくあるのだが、今日は軽めの昼食だったので、ちゃんと空腹感があった。昼食を軽めにすることの利点はほかにも二つある。食事の後に眠くならない(作業に支障がない)こととダイエット効果だ。もう一つ、食費の節約というのもあげたいところだが、軽めの食事だからといって必ずしも安く上がるわけではない。外食は基本的にお金のかかるものである。

食事をしながら『放課後カルテ』第2話(録画)を観る。

一服して作業の続き。木曜日の夜は明日の授業(演習とゼミ)の準備もあるので、忙しい。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。