フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

2月19日(水) 晴れ

2025-02-20 11:37:32 | Weblog

7時45分、起床。

チーズトースト、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。

「まいばすけっと」で仏花を買ってくる。お寺さんから毎年いただいているカレンダー、今月の言葉は「ほのかな光で花は開く」。うん、たしかに。

昨日のブログを書く。

昼食を食べがてら外出。近所のドラッグストアーで常備薬の「パブロンSゴールドW」(顆粒)を購入。我が家では風邪薬は個人化している。妻は「新ルルAゴールドDXα」(錠剤)を飲んでいる。それにしても風邪薬の名前ってやたらに長いものが多い。バージョンアップしていることを示したいのだろうが、一時期の銀行の名前(併合・合併で)みたいだ。

 長い名前の薬を買うや春浅し たかじ ←フルポン村上の「長い名前のサラダを買うや春動く」のパクリ

駅の方へ。♪春は名のみの風の寒さや(早春賦)

「キシフォート」でデジカメ用のSDカード(4GB)を3枚購入。SDカードも安価になったので、いっぱいになったら新しい物を購入する。いっぱいになったSDカードはバックアップとして保管しておく。ずいぶんな量になったが、定年退職して時間ができたら整理しよう。ほかにも書斎や書庫の本の整理とか、「整理」関係は定年退職後の「やりたいこと」の1つである。いい暇つぶしにはなると思う。

ただ、「整理」だけではインドアなので、蒲田を起点として多摩川線、池上線、京浜東北線(とくに出勤とは逆方向の大船方面)、京急線の「ぶらり途中下車の旅」もやってみたい。蒲田って交通至便な場所なのである。

「ホンズ・キッチン」に顔を出す。

牛肉のフォー(単品)を注文したつもりで、牛肉のフォーセットを注文してしまった。出てきて気づく。フォーは半分で、バインミー(ハーフ)と生春巻きが一本付く。

「ホンズ・キッチン」は今月の27日で開店4周年を迎える。コロナ禍の最中に開店して、よく頑張って来られましたね。ベトナム料理の美味しさはもちろんだが、ホンさんのお人柄というのがこの店の一番の魅力なのではないかと思う。

原稿のことがあるので、寄り道をせずに帰宅。南西角地の日当たりのよい家だなといまさらながら思う。

「戦後、浅草を焼け出されて、東京の南端のこの場所に借地して(途中で購入)家を建てたお父様に感謝ですね」(今年が19回忌かな)

夕食の時間まで最終講義の原稿書き。パート3に入る。

夕食は豚しゃぶ(私は脂身の多いバラ肉、妻は脂身の少ないロース肉)。

食事をしながら『クジャクのダンス 誰が見た?』第4話(録画)を観る。誰がラスボスかはわからないが、ラーメン屋台の店主を死に追いやった時点でもう絶対に許せないという気に視聴者もなったことだろう。番組のホームページの「キャスト」リストには載っていないが、あの「声」、大和田伸也に聞こえるんですけど、音声加工はしているのかな。

原稿の続きを書く。今日は3頁半(A4用紙)書いた。この調子。

風呂から出て、今日の日記を付ける

1時半、就寝。