蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

さねかずら

2010-12-18 | 花鳥風月
似たような記事で恐縮ですが、先月の出来事から昨日はっきりと解明できた話です。

大体月1のランチをする会で先月は、代官山のマレーシア料理店だった。ちょっと辛めのランチを終えて、大使館などの並ぶ通りを過ぎるあたり、あの西郷隆盛の弟?ゆかりの「西郷山公園」を一巡りした。ぽかぽか陽気でのんびりした気分で、ふと赤い実のなる木に目が止まり、これは何の木? 誰もわからず調べることとなた。「モチノキ」らしいとの意見がでていたが、小生から「さねかずら」ではないかと意見を出した。小生の方は、低木でなければならないから少々自信はなかったが、調べているうちにいろいろ深みにはまったこともあり、そのことも含めて提案した。
中の一人が昨日、公園管理事務所に問い合わせて、それが「くろがねもち」であることが判明した。
公園での赤い実の木の姿。(くろがねもち)


ちなみに、「さねかずら」は、図鑑から


で、実を拡大すると


ところで、なぜ、さねかずらにこだわったか? といえば、昔よくやった百人一首にこの「さねかずら」の言葉が出てくる歌があったことが気にかかったのだ。 調べると、
三条右大臣 藤原定方の 「名にし負う 逢坂山の さねかずら 人に知られで くるよしもがな」 ご存知の方も多いでしょう。熱い恋歌ですね。「さねかずら」は、実かづらとも核かずらとも書き、別名を「美男かずら」ともいうそうな。おそまつ!

気分直しに歯切れの良いタンゴを添えておきます。


アルゼンチンタンゴの名曲ラ クンパルシータで本場のタンゴに燃え尽きましょう



Madonnag映画Evitaで歌った Don't cry for me argentina



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瑠璃二文字 | トップ | ゆず風呂 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熱く燃え滾る (Mak)
2010-12-18 16:18:31
情熱の真っ赤なさねかずらの花から燃え滾る恋歌を思い出し、燃えるような情熱のタンゴへと繋がったのでしょう。学生時代ダンスに狂った時期があり、タンゴが最も心を燃やした。アルゼンチンといえばマドンナのEvita 11don'tcry for me Alzentinaは大好きな曲です。
返信する

コメントを投稿

花鳥風月」カテゴリの最新記事