八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

時の記念日

2008年06月10日 22時18分02秒 | 管理人のこと、雑感
今日6月10日は「時の記念日」だそうです。よくある語呂合わせではなく、日本書紀に記されている日本で初めて時計(水時計)が時を刻んだ日に因んでいるそうです。若い頃は無尽蔵にあるように思えた「時間」ですが、気がつけば折り返し点を過ぎていることになります。日本書紀が記された頃に比べれば、寿命ははるかに伸びていますが、時間の進み方もはるかにせわしなくなっているような気がします(って、昔を見てきたわけではありませんが…)。
 
そんな現代人に「補いたい時間は何か」と聞いたアンケートでは、第一位が「睡眠時間」だそうです。景気拡大が続いているといっても、厳しい不況を経験したあとで、現実には睡眠時間を削るような働き方に支えられているということでしょう。その一方で、世間では「ワークライフバランス」=仕事と生活のバランスのとれた生き方を目指そうという動きが広がっているのも事実です。
 
マクドナルドの店長は自分の裁量で働ける管理監督者には当たらず、残業代を払わなかったことは違法との判決が下り、様々な外食産業・小売業で店長に残業代を払う動きが広がっています。管理人の働く会社も、恥ずかしながら労働基準監督署に査察に入られて指導を受けました。世の中の会社と比べて特段にヒドイ労働環境ではなく、むしろまともな方だと客観的には思いますが、一度行政に指導をされると、「よその会社と比べれば…」なんて言い訳は通用しません。良いことには違いありませんが、サービス残業は厳しく取り締まられ、果てはきちんと残業を申請しないとパソコンまで使えなくなるなど、「なんて不自由な…」と当初は思いましたが、慣れてくると、決められた時間内に仕事を終えようという意識になり、今の管理人には割とフィットしています。
 
そう思うようになったのは、やはり散ドラの存在が大きいと思います。いくら自分の時間が出来ても、特別な趣味があるわけでもなく、子どもも大きくなって自分のペースで過ごすようになると、することがなくなって困ると思うんですよね。息子が散ドラを卒団してもそのまま散ドラに顔を出すのか分かりませんが、老後のためにも何らかの形で地域に根っこを持てるようにしていきたいと思います。ということで、偉くしてくれると言っても(言ってくれないでしょうが)、自分の時間と仕事とのバランスをとっていくつもりの管理人です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする