倅が病院に診察に行って、松葉杖を返却してきたそうです。以前から体重をかける練習をはじめ、少し前からは少しなら松葉杖なしで歩けるようになっていたので、まあ順当な経過かと思います。
ケガをしたのが6月30日で、搬送された千葉の病院から転院した八王子の病院の医師からは、全治3ヶ月から半年と言われましたが、病院の都合で手術が7月10日になったので、起点は、7月10日ということになります。
それから10日ばかり経った21日に退院し、直後に学校行事の林間学校に出かけました。この間、ほとんど車椅子生活だったので、松葉杖も慣れておらず、相当疲れたようで、3日間を終えてバスが帰ってくる立川まで迎えに行った時はぐったりしていました。
そして、その後も家でグダグダしつつ、8月の中旬には野球部の合宿に行きました。これもどうなることかと心配しましたが、しばらく陽にあたっていなかったので、やけどのような日焼けをした他は何とか無事に帰ってきました。
そして、先日カミさんの知人の紹介でスポーツリハビリを紹介してもらい行ってきたところ、「まだ松葉杖ですか?!」と言われたそうです。そんなことを言われてもという感じです。
で、今日13日は、手術して丸2ヶ月といったところですが、まだスポーツはダメということですが、松葉杖は卒業ということになりました。そして、スポーツリハビリに通うために、これまでのレントゲン写真をCDに焼いてもらってきたので見せてもらいましたが、素人から見ると、まだはっきり折れていて、大丈夫?!と思ってしまいますが、確かにキッパリ折れていた骨折直後と違い、骨と骨の間に白くモヤモヤしていてくっつき始めている感じもします。
いずれにしても、こうしたことに親の出る幕はなく、専門家に任せるしかありません。主治医の診断では、「どんなに早くても絶対に3ヶ月はかかる。遅ければ半年」と言われました。2ヶ月で松葉杖が取れたのは、どうやら半年コースにはならないのではないかと思います。今後は、スポーツリハビリでしっかりリハビリをして、何とか本格的な秋からは体づくりが出来るといいんですけどね。
でないと、2年生になっても、新入生と同じなんてことになりかねませんからね。というか、そもそも2年生になれるかどうかも問題ですが。
今日のジョグ
は、大阪に出張だったので、お休み。ここ数か月、仕事日はほとんど走れていません…。