菅首相が自らの名前で、今回の震災に関して援助を受けた国のメディアにメッセージを掲載したとニュースでやっていました。
続いてネットのニュースを見ると、中国でそのメッセージが不評だとのニュースがありました。曰く、メッセージの中に「国際社会」とか、「海外の友人」という表現しかなく、「中国」という表現がないからだそうです。
恐らく同じ原文を、各国語に翻訳しただけなので、こうなったのだろうと思いますし、自分の国名が記されていないからと言って「馬鹿にされている」と感じる国民性もどうかと思いますが、ここでも感じるのは、良かれと思ったことが裏目に出る菅さんのセンスのなさということです。
本当に思いを伝える言葉に力がある政治家であれば、記者会見で、それこそ援助を受けた各国の名前をすべて上げて、感謝の意を伝えれば良かったのではないかと思います。それを、今までやっていない各国メディアへのメッセージ掲載という「新機軸」を行った上で、評価を下げるとは、さすが菅首相と思ってしまいます。
ついでに言うと、この掲載料はどういう費目で支出しているのかが気になります。官房機密費だとしたら、その内容は非公開になります。本当にポーズが好きな人だと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます