
大切なの3歳までですよ。
多くの事が乳幼児の時期に出来上がってきます。
人として生きて行く上での根源的なことです。
近年、節電、節電と連日報道され、さらに「熱中症」を煽り水分補給とやかましいくらいに
テレビのニュースなどで連呼しています。
夏場のこの時期に外出を控えて家の中に閉じこもり
クーラーの中で生活していると、「汗のかけない」子どもになります。
人は汗をかいて体温を調節します。
汗を出す「汗腺」(かんせん)は、3歳頃までの間に発達しますが、汗をかくことによって汗腺の
量が決まります。体を使って遊んで汗をかく機会が少ないと、汗腺が発達しません。汗がかけないと
体温調節ができず、自律神経の乱れなど体に不調をきたします。
暑い、寒いも大切な刺激です。
成長の機会をたっぷり与えましょう。
日射病で倒れるのもこのように汗のかけない子が多いです。
多少のあせもはいいのではないでしょうか。
何事も自然に育てましょう。
過保護は禁物です。
クーラーを止めて たくさん汗をかかせてあげてください。
汗をかいたらシャワーや入浴をさせてあげてください。
帽子をかぶって、涼しい午前中は外遊びの機会を増やしてあげてください。
木陰などで遊ぶのもいいですね。
