ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

上のこのわがまま

2013年12月05日 | 子育ての悩み
Img_6017

以前、母乳育児についていろいろと教えていただいていました。
?その後もコメントはなかなか残せなかったものの、空いてる時間にブログをみては励まされていました。
?今回も前の記事をさかのぼり、励まされまた反省させられたのでメールしました。?
娘は2歳8ヶ月です。?11月に息子も生まれにぎやかになりました。?が、最近私が自分のイライラがコントロールできずにいます。
子どもたちが寝静まると涙がでたり、娘に対してはきつい言い方をしたりしていつも寝顔を見ては謝る毎日でした。
?どうにかこの状況を変えたいと過去の記事を読み返していました。
答えが見つかるというより、いかに娘を見ていないかに気づかされました。?
 下の子に手がかかるのは確かです。?二人同時に泣かれたりするとお手上げです。?でも、そのたびに娘を勝手に大人にしてしまっていました。?自分でもそんな態度で接していることは心のどこかで分かっていました。?が、仕方ない・気づかないふりをしていました。
簡単にはできませんが、少しずつ目を向けてみます。?
これからもブログを楽しみにしています。?
きっと私のようにコメントにはなかなか残さないものの、気づかされて変えようとしているお母さん方が多いと思います。
?私を含め、そういう方たちのためにもこれからも元気でブログを続けてください。?  
 ****************?
可能であれば上の娘さんを第一に接してあげてくださいね。
?いい子に育てるためには必要なことです。
?下の子はまだ4ヶ月です。我慢してくれます。
?おっぱいや生きて行くために必要なことをしてあげれば大丈夫です。
 ?今、お姉ちゃんにしてあげることは、彼女が親になった時に必要なことをあなたが身につけさせてあげているのです。?
それは、あなたのお母さんがしてくれたのと同じことをしているのです。
お子さんに目を向けてあげてくださいね。? 
 ***********************?
ありがとうございます。?最近、下の子のお世話が優先になっていた気がします。?
ずっと上の子を優先にしていましたが、そうすると下の子が不憫な気がしてしまい?娘を気に掛けることがおろそかになっていたように思います。?
 ひげ爺様にアドバイス頂くと本当にほっとします。
?周りに相談してもいつも母親を気遣う言葉ばかり・・・?「二人いると大変だよね。
たまには息抜きしなきゃ!旦那に少し手伝ってもらいなよ。」などなど。?そういわれるとその場では納得するんですが、腑に落ちないんです。
 ?でも、ひげ爺様の記事を読み返して気づきました。?
一番かわいそうで大変なのは娘たちなんだって。
?私は大変でもなんでもない、ただの悲劇のヒロイン(ちょっと言いすぎですが・・・)になりきっているだけだって。? 昨日からテレビも消して、無駄な外出はせず娘を優先して沢山遊んでみました。
?よく笑ってくれるんです。?
この笑顔をどれだけ気づかずにいたか・・・。
?今日もまた昨日のように娘と向き合って見ます。
?1日1日の積み重ねですよね。ちょっと努力してみます。?
また分からなくなって苦しくなったらメールさせてください。
?お返事ありがとうございました。?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする