ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

子育ては親をなぞる

2011年02月16日 | 子育ての悩み
Img_2156

今朝も寒い朝でした。
里山の木々は凍り付いています。
Img_2163

桜の蕾も凍り付いています。
さながら木々に白い花が咲いたようです。
美しい光景です。
Img_2161

娘は成長し、結婚し、子育てをする時に母に育てられたのと同じように子育てをする。
?子育て中のお母さん、愛を持って「真剣」な子育てをしてください。
?それは、わが子に贈る最大の贈り物です。?
あなたがわが子にしたことが、わが子にインプットされ脳に焼き付けられます。
?それが希薄だと、育て方やわが子との関係がうまく結べません。
??乳幼児期に、保育園や他者に育てられると、 子育てが悲しく辛いと感じてしまいます。?
チンパンジーも人間に育てられと、群れの中で生活することも子育ても上手に出来ません。
野性のニホンザルは、24時間、わが子が成長するまで離さず子育てします。
本来、ヒトもそうでなければならないはずです。
一定の期間母子一体で子育てをし、その後、群れで育てます。
その中から、社会性や生き方を身につけていきます。

???復職せずに生活が出来るのであれば、一日、一時間でも多く手元で育ててください。?
それは、わが子に出来るあなたの責務です。?
復職に逃げないでください。?

わが子の成長で後悔しないようにしてください。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美山の里 | トップ | ひなまつりイベント案内 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひげ爺さん、みなさまお久しぶりです (はるか)
2011-02-19 15:13:26
ひげ爺さん、みなさまお久しぶりです
年末前に何度か相談に乗っていただきたまにこちらを拝見する以外は
とことん息子に付き合い抱っことせがまれれば抱っこをし 夕飯時も料理を中断し旦那に任せ抱っこ
求めるだけ母乳をあげました
息子に怒る旦那にもこちらでの話をし協力してもらいました
なるべく息子と遊んだりと旦那もだいぶかわりました
年始以降 息子はよく笑うようになりました
夕方のぐずりも減り自然に授乳回数も減り旦那と留守番できるようにもなりました
かあか(私のこと) バイバイと笑顔で送り出してくれます
パイパイ(おっぱい)と言いながら私の胸を触りよく笑います 本当に幸せそうです
この前一歳半検診にいきましたが私の住む市では断乳の話はなく
好きなだけ欲しがるだけあげてください 小さいうちの授乳は子供の心の安定につながるからとも言ってくださいました
回りの子供が泣けば頭をなでなでする息子
欲しいものがあってもちょうだいの手をしちゃんと待てる息子
私にかあか はいっといろんなものをくれる優しい息子
あ~ 心の安定ってこういうことなんだなと実感しています
この前病院で見かけた同じくらいの男の子は私が授乳している姿を指をくわえて見ていました
お母さんがそれをみて「物欲しそうにするんじゃないよ それは赤ちゃんの飲み物であんたのじゃない」と怒鳴っていました
男の子の悲しそうな泣き声が頭から離れません
こちらの日記を読んでほしいと思いました
毎日色々ありますが幸せな毎日です
そろそろ二人目をとも思いますが息子のときに悪阻がきつく入院までしたので
まだ母乳を欲しがる今は息子だけを想ってこの生活を満喫したいです
まだ寒い日が続きます
ひげ爺さん みなさま 風邪などには気をつけてくださいね
今年もよろしくお願いします
返信する
はるかさんコメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2011-02-19 20:03:40
はるかさんコメントありがとうございます。
爺はおかげさまで元気にやっています。
風邪もひいていません。
お子さん、夫と家族みんなが楽しく暮らせてよかったですね。

あなたの住んでいる自治体の健診は素晴らしいですね。
すべての自治体があなたのところのように「勉強」しているといいのですが。
不勉強のところが多いのが実情です。

これからも楽しく子育てしてください。
応援しています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

子育ての悩み」カテゴリの最新記事