相模原麻溝公園の「花の谷」の「シャクヤク花壇」と「和風ガーデン」の二ヶ所に今「シャクヤク」白とピンクのシャクヤク見頃を迎えている。和風ガーデンの法はもう花びらを落とし始めている。花辞典によるとシャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草の植物、ボタンに似ている。牡丹が「花王」と呼ばれ、芍薬は花の宰相、「花相」と呼ばれる。ボタンが樹木で、シャクヤクは草本である。花色は紅、桃、紫紅、白、黄などあり、花形の変化はとても多彩で一重、八重、半八重などあり、その形も金しべ咲き、おきな咲き、てまり咲き、バラ咲きなど多数ある。ここのはどれか?見た感じで八重でバラのようだ。美人の形容に「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と使われているシャクヤク。それだけ美しいという例えであろう。(1605)








