17時半頃、バスを降りて団地に向って歩いていると正面の南の空に上弦の半月が見えた。向って左側(東側)に火星も見えた。月と火星の見かけ上の大接近である。
7月末に地球に実際の距離の上で大接近した火星は暗くなったとはいえまだマイナス1等級くらいの明るさである。この時間はもうすぐ月が沈むころである。火星は月の上側に見えるはずだ。
おうし座は東の空に昇り始めたばかりで、全体は見にくかったが、団地の東側まで行ってみると横浜港のベイブリッジの上にかろうじて見えた。街の明かりがとても邪魔であった。
明日は、本日よりも少し太った月と火星は、見かけ上はもっと近づき、肉眼では月と火星が接するように見えるはずである。18時過ぎに本日の位置に見えるのであろうか。
月のすぐ南には「南のうお座」の一等星フォーマルハウトが見えるはずだ。フォーマルハウトは太陽から25光年ととても近くにある恒星である。この星に今から調度10年前2008年11月に最初の太陽系外惑星としてその存在が発表された。大きさは太陽系の木星クラスであるらしい。とはいっても肉眼でもアマチュアの持つ望遠鏡でも見ることはできない。
★寒月や僧に行き会ふ橋の上 与謝野蕪村
★戸口まで道が来ており冬の月 鳴戸奈菜
★寒月光みなとみらいといふ遺跡 結木桃子
7月末に地球に実際の距離の上で大接近した火星は暗くなったとはいえまだマイナス1等級くらいの明るさである。この時間はもうすぐ月が沈むころである。火星は月の上側に見えるはずだ。
おうし座は東の空に昇り始めたばかりで、全体は見にくかったが、団地の東側まで行ってみると横浜港のベイブリッジの上にかろうじて見えた。街の明かりがとても邪魔であった。
明日は、本日よりも少し太った月と火星は、見かけ上はもっと近づき、肉眼では月と火星が接するように見えるはずである。18時過ぎに本日の位置に見えるのであろうか。
月のすぐ南には「南のうお座」の一等星フォーマルハウトが見えるはずだ。フォーマルハウトは太陽から25光年ととても近くにある恒星である。この星に今から調度10年前2008年11月に最初の太陽系外惑星としてその存在が発表された。大きさは太陽系の木星クラスであるらしい。とはいっても肉眼でもアマチュアの持つ望遠鏡でも見ることはできない。
★寒月や僧に行き会ふ橋の上 与謝野蕪村
★戸口まで道が来ており冬の月 鳴戸奈菜
★寒月光みなとみらいといふ遺跡 結木桃子