Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

坂田一男展の感想は‥

2020年01月26日 23時30分44秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

 坂田一男展の感想をつくり始めた。まだ画像を取り込む段階で、視点も定まらない。抽象画というのは言葉で感想を述べるのは私にとってはとても難しい。感覚的に轢かれる、面白かった、で終わってしまうことが多い。もともと「言葉」を拒否したところから絵画はあるし、とりわけ抽象画というのはそういうものなのだとあきらめている。
 例えばミロやカンディンスキーやクレーの作品を言葉で解説しても、作品の構成や見た目をなぞるだけの言葉しか有効ではないと思う。「さびしい画面」だとか「沈鬱」だとか「明るい空気」「踊るような画面」「リズムのある色の配置」等々、どれもむなしい言葉でしかない。

 ということで今晩はアップすることは出来ず、明日以降になってしまった。

 


ベートーベン「チェロソナタ」

2020年01月26日 14時37分49秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

 午前中は美術関係の本を整理。本と図録を収納した。私の部屋の本棚の四分の一以上を占めている。図録が重すぎる。当分図録の購入は無理のようだ。詩・俳句関連と未読の棚を整理すればだいたいが片付く。
 半日単位で3回くらいであろうか。

    

 本日はベートーベンのチェロソナタを聴きながら作業。チェロはヨーヨー・マ、ビアノはエマニュエル・アックスで1981年から1985年にかけての録音。
 私は第3番、第4番、第5番が好みである。第3番の出だしもいいが、今回は特に第4番が気に入った。チェロとピアノのバランスもいい。


二日酔いにはならなかったが・・

2020年01月26日 10時53分01秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 昨日は一昨日の日よりも酔っぱらってしまってダウン。控え目にしようという決意はあったのだが、二次会に誘われて、泡盛のロックを2杯飲んだのが敗因。幾度も繰り返す「おおいに反省中」。二日酔いにはならなかった。午後は予定なし。本棚の整理をぼちぼちと‥。

 午前中は団地の中での屋外作業の予定があった。しかし1ミリ程度の弱い冷たい雨が昨晩から続いて中止。雨の区域はゆっくりと北から南へ移動している。まもなく雨は上がりそうな気配である。予想最高気温は8℃。ようやく冬らしい気温になった。