松坂橋他
2008-03-06 | 石橋
錦江町(旧大根占町)にある石橋を訪ねました。
県道池田根占線の近くにある石橋です。

上流から見た松坂橋。
橋長:8.6m
幅員:4.3m
架設年代:不詳
川は、神ノ川の左岸に注ぐ支流です。
南大隅町との境界の近くにあります。
この石橋は、現在使用されていません。

下流から見た、松坂橋アーチ部。
県道を東に行き、前の支流を上流に行くと、毛下橋があります。

下流から見た毛下橋(けおろしばし)。
橋長:5.3m
幅員:4.5m
架設年代:不詳
県道をさらに東に行くと、県道の右に山畑橋があります。

上流から見た山畑橋(やんばたばし)。
草に覆われて、アーチがよく見えません。
橋長:8.0m
幅員:4.5m
架設年代:不詳
川は、神ノ川の左岸に注ぐ別の支流です。
毛下橋と山畑橋は、田舎の生活道路として今も現役で使用されている石橋です。
県道池田根占線の近くにある石橋です。

上流から見た松坂橋。
橋長:8.6m
幅員:4.3m
架設年代:不詳
川は、神ノ川の左岸に注ぐ支流です。
南大隅町との境界の近くにあります。
この石橋は、現在使用されていません。

下流から見た、松坂橋アーチ部。
県道を東に行き、前の支流を上流に行くと、毛下橋があります。

下流から見た毛下橋(けおろしばし)。
橋長:5.3m
幅員:4.5m
架設年代:不詳
県道をさらに東に行くと、県道の右に山畑橋があります。

上流から見た山畑橋(やんばたばし)。
草に覆われて、アーチがよく見えません。
橋長:8.0m
幅員:4.5m
架設年代:不詳
川は、神ノ川の左岸に注ぐ別の支流です。
毛下橋と山畑橋は、田舎の生活道路として今も現役で使用されている石橋です。