鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

諏訪橋他

2008-08-27 | 石橋
日置市東市来町の石橋を訪ねました。
まず、諏訪橋です。
場所は東市来町養母で、日置広域農道と県道養母長里線の交差点近くに、諏訪神社があり、その近くです。


上流から見た諏訪橋。
 橋長:12.7m
 幅員:4m
 架設年代:大正15年2月21日
川は江口川です。


下流から見た諏訪橋。
石橋の中には、草に覆われているものが多いですが、これは上流からも下流からも、アーチが良く見えます。


下流から見たアーチ部。
まだまだ新しく、しっかりした橋で、集落の重要な生活道路として使用されている橋です。

次に、日置広域農道を北に行きます。
左に池が見えますので、それを過ぎて最初の道を右折します。
左に子授け岩があるので、それを過ぎて少し行くと右にあります。
東市来町湯田皆田東にある西立山橋です。


下流から見た西立山橋。
 橋長:5.2m
 幅員:3.6m
 架設年代:昭和34年3月
川は、大里川の支流の立山川です。


上流から見た西立山橋。

主に、農道として使用されている橋です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする