屋久島の巨木たちの2回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/e4b95aeb59d43181bdc2768710a9d9bc.jpg)
ウィルソン株。
大正3年、アメリカの植物学者ウィルソンが屋久杉を調査したことから名付けられました。
天正14年(1586年)、大阪城築城のため伐採されたといわれています。
伐採時の推定樹齢3000年です。
女性4人との登山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/6e27bee364b67c7313b7f923f7968764.jpg)
ウィルソン株の内部。
広さは10畳ほどで、太目の女性4人が入っても十分ゆったりした広さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/90504619bfd12bbbeb23f5148b6139aa.jpg)
中にある祠。
湧水もあり、飲む人もいるが、汚染されているため飲んだらいけないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/1604fab1d3628f4cb048cf0eec9dabca.jpg)
白谷雲水峡にある弥生杉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/59eb31f18e53d7696d1f4624f7507d4c.jpg)
弥生杉上部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/4debb0c316b4954480923b98df380efc.jpg)
同じ白谷雲水峡にある気根杉。
杉の枝や他の木が、気根のように垂れ下がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/ffb0bc1ca64983b4c0b5a58d23219e34.jpg)
志戸子ガジュマル園のガジュマル。
屋久島の巨木に会うと、何か「気」を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/e4b95aeb59d43181bdc2768710a9d9bc.jpg)
ウィルソン株。
大正3年、アメリカの植物学者ウィルソンが屋久杉を調査したことから名付けられました。
天正14年(1586年)、大阪城築城のため伐採されたといわれています。
伐採時の推定樹齢3000年です。
女性4人との登山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/6e27bee364b67c7313b7f923f7968764.jpg)
ウィルソン株の内部。
広さは10畳ほどで、太目の女性4人が入っても十分ゆったりした広さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/90504619bfd12bbbeb23f5148b6139aa.jpg)
中にある祠。
湧水もあり、飲む人もいるが、汚染されているため飲んだらいけないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/1604fab1d3628f4cb048cf0eec9dabca.jpg)
白谷雲水峡にある弥生杉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/59eb31f18e53d7696d1f4624f7507d4c.jpg)
弥生杉上部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/4debb0c316b4954480923b98df380efc.jpg)
同じ白谷雲水峡にある気根杉。
杉の枝や他の木が、気根のように垂れ下がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/ffb0bc1ca64983b4c0b5a58d23219e34.jpg)
志戸子ガジュマル園のガジュマル。
屋久島の巨木に会うと、何か「気」を感じます。