鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

岩元橋他

2010-07-22 | 石橋
石橋を3つ紹介します。


曽於市大隅町の岩元橋で、左岸から見た上部です。
岩川から国道269号を南へ行き、中村橋バス停を過ぎて左折し、少し行ったところにあります。


下流から見た岩元橋。
現道橋の上流に架かっています。


上流より。
 橋長:15.8m
 幅員:3.3m
 架設年代:大正5年


姶良市姶良町上名の、黒島神社前にある黒島神社橋です。
すぐ左で、山田川に合流しています。


上流から見た黒島神社橋。
 橋長:5.05m
 幅員:2.5m
 架設年代:天明4年(1784年)6月25日
鹿児島県で、2番目に古い石橋です。 


下流より。
要石が二つあります。アーチの形が円形ではなく、いびつです。


黒島神社橋の北にある木登瀬橋です。
 橋長:15.4m
 幅員:4m
 架設年代:不詳
コンクリートで巻いています。


下部。
暗渠と擁壁で道路改良がされており、その下流にあります。
車は通れません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする