鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

加治木まち歩き(2)加治木島津家屋形跡

2020-05-26 | 史跡

柁城(だじょう)小学校の隣にある加治木島津家屋形跡へ行きます。

 

加治木島津家屋形跡。高い石垣や天守を持たない屋形風の建物群でした。

写真の標語は、薩摩藩の郷中教育の教えです。

 

加治木石でできた石垣。1607年、島津義弘は帖佐平松からここへ移り住み、晩年を過ごしました。

 

護国神社があります。

 

拝殿。

 

本殿。

 

池の桁橋。

 

横から見る。池に水はありません。

 

手水鉢。

 

ソテツ。後ろは加治木高校で、ここも屋形でした。

 

屋形跡から線路を超えて進むと、曽木家の門があります。曽木家の祖先が、島津義弘から軍功として拝領した飯野城の大手門でした。

 

茅葺屋根はカバーがされています。

 

木を重ねて前後にずらした薩摩藩特有の腕木門です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする