川辺町の飯倉神社に大クスがあります。
川辺町の中心地(役場付近)から、県道霜出川辺線を南に行くと麓川がありますので、川を渡ってすぐ左に折れると左側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/c4c4fd5eb9505c73fe98f25a352140ac.jpg)
飯倉神社。大クスは入口の右側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/e0f0e6bb62dab774874e51bb5d64bf18.jpg)
大クスの全容。
樹齢約1200年、樹高25m、幹回り(地上1.3m)16mの大クスです。
鹿児島県では、蒲生の大クス、志布志市安楽の大クスに次いで3番目に大きなクスノキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b1/f7f7fa387dd2030b70057034ae80b3f8.jpg)
大クスの根元。
落雷で幹が3つに裂け、一つは枯死したため2本の木のように見えます。
裂け目が多く、つっかい棒に支えられて痛々しい姿をしています。
中には6畳ほどの空洞があります。
鹿児島県指定文化財(天然記念物)に指定されています。
川辺町の中心地(役場付近)から、県道霜出川辺線を南に行くと麓川がありますので、川を渡ってすぐ左に折れると左側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/c4c4fd5eb9505c73fe98f25a352140ac.jpg)
飯倉神社。大クスは入口の右側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/e0f0e6bb62dab774874e51bb5d64bf18.jpg)
大クスの全容。
樹齢約1200年、樹高25m、幹回り(地上1.3m)16mの大クスです。
鹿児島県では、蒲生の大クス、志布志市安楽の大クスに次いで3番目に大きなクスノキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b1/f7f7fa387dd2030b70057034ae80b3f8.jpg)
大クスの根元。
落雷で幹が3つに裂け、一つは枯死したため2本の木のように見えます。
裂け目が多く、つっかい棒に支えられて痛々しい姿をしています。
中には6畳ほどの空洞があります。
鹿児島県指定文化財(天然記念物)に指定されています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます