「親ガチャ」をただ嘆いても無意味だが、「親ガチャ」という格差とその影響を正しく知ることは有益である

2022-12-08 11:46:46 | 感想など
 
 
 
 
 
 
「親ガチャ」を嘆き続けても失った時間は戻らないということと、「親ガチャ」と呼ばれる格差が厳然と存在し、それがそこかしこに影響しているというのは同時に真である(「『身の丈』から抜けられない教育格差を放置してはいけない」「『共有できていないという事実』を共有できていない、これを分断という」などを参照)。
 
 
そして「機会の平等」というものを理解しないばかりか、「どんな環境でも成功している人はいる」と確率論を無視した(ただ忍耐や自助努力を求めるような)自己責任論を垂れ流すのは、社会に存する問題点への手当てを不合理な理由で阻害する=公益性を欠いているという点において有害な行為である(なお、「結果の平等」については、共産主義国家の崩壊や「ゆりかごから墓場まで」の政策で行き詰ったイギリスの例からもわかるように、今や採用できないことは明らかだ)。
 
 
というわけで、以前書いた「金融義賊」の続きに寄せて自己責任論というものの害悪(その正体はしばしば公共性・公益性なき信条の吐露)について述べてみた次第。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥多摩湖遠征記:ゴールの小... | トップ | 紅葉とハンバーグは相性がい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

感想など」カテゴリの最新記事