油崎語美=Y 苦久抜真呂=K
Y
ああ、やばい。一年以上寝てたから何話してたか忘れたわ。
K
松岡ちなが新人だったのも今は昔。上原亜衣も引退するとなれば、まさにゆく川の流れは絶えずして・・・と思っちゃうよ。
Y
相変わらず煩悩しかない男ねえ。さすが名は体を表すというか・・・
K
それは書き手のさじ加減でね。俺の本質とは何の関係もないぜよ。それはともかく、確か外来語を理解する際には根本に立ち返った方が色々なものが一括りに理解できる、とかいう話だったんじゃないかしらん。
Y
ああそうそう。そういやあんたゲームとかよくやってるでしょ。ドラクエに出てくるモンスターで、一つ目のヤツ覚えてる?
K
ギガンテス。
Y
それじゃなくて、棍棒は持ってないヤツよ。
K
やすひろ。
Y
だから違うっつってんだろ!!
K
ひでぶっ!じゃ、じゃあアト、
Y
俺の名前を言ってみろ・・・
K
サイクロプスさんですはい。
Y
そう。でも、なんでcyclopsって言うのかしらね?
K
考えたこともなかったわ。
Y
枯葉剤の影響とかで目が一つだけの子が生まれることがあって・・・それを単眼症、英語ではcyclopiaって言うのよ。元はギリシア語だけど。つまり、cyclo-がいわゆる隻眼を表しているのよ。
K
マニアックだなあ。
Y
じゃあ同性愛のことなんていうか知ってる。
K
ホモ。
Y
それは知ってんのね。homo-は「同じ」って意味なの。高校とかになると生物って科目の「遺伝」でも登場するわよ。
K
そんな先のことを言われてモナー(´・ω・`)
Y
ちなみに、異性愛はわかる?
K
知らんがな。
Y
「銀河英雄伝説」で両目の色が違うキャラいたじゃない?名前覚えている?
Y
フルネームかよ!まあそれはいいとして、あのキャラの説明の時、両目が違うのを何て説明されてたかしら?
K
ヘテロクロミア。
Y
そう。虹彩異色症とも言いうけど、つまり二つの違うもののことをhetero-っていうわけ。だから異性愛はheterosexial。ちなみにさっき言った生物の遺伝ではAAとaaはホモ接合型っていうけど、Aaなんかはヘテロ接合型って言うのよ。
K
先生!人間の雄たるわたくしが雌の獣とメイクラブすることはヘテロになりますか!
Y
インシャッラー。最後に「目」関連でもうひとつ。ドラクエ4とかで出てくるけど、第一章の最後に登場するのは大目玉。じゃあ色違いの赤いヤツは何て言ったっけ?
K
スペクテットじゃない?
Y
そう。spectet。じゃあなんでスペクテットなのかしら?
K
うーん、デーブくらいしかわかんないやー。
Y
spectを使った単語としてはspectatorやaspectなんかがあるけど、意味はそれぞれ「観」客、「観」点。じゃあ共通するのは?
K
見るってこと?
Y
そう、言ってしまえば「目」ね。たまーに、日本語で誰それのことをリスペクトしてるって言うでしょ。あれどういう意味?
K
尊敬するってことなんじゃないの?
Y
そう。respectは尊敬。じゃあ何でその意味になったのか。あとrespectには「点」という意味もあるけど、尊敬とは無関係に思える意味をなぜ同時に持っているのか。
K
ヒントがないとわかんないよ。
Y
re-はどういう意味?returnとかrenewalって言うけど。
K
もう一度ってことかな?
Y
そう。だからre-spectで「再び見る」。何度も見る(見返す)ような相手、ということで「尊敬する」。「点」の方はaspectにニュアンスが近いわよね。つまり・・・
K
「視点」。
Y
そう。というように、一つ一つをバラバラにして記号化するんじゃなくて、一定のルールを持ったコードとして本質を理解すれば、一気に色々なものが整理できると思わない?
K
個人的には難しいこと考えないで単語と戯れていたいなあ。
Y
まあ、それも一つの「視点」ね・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます