A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

ニセコ スキー行き(上)

2006年02月27日 17時49分34秒 | 家族行事
ニセコ スキー行き

2月22日より北海道ニセコへ友人SG御夫妻と四人づれでスキー行き。
四人の合計年齢272、どんな所でも転ばない事だけが取り柄の老スキーヤー達。

早朝羽田よりANA で1時間半 新千歳、それからバスで途中休憩を含む
2時間半でニセコ・比羅夫へ到着。

今までは信州の妙高に毎年行っていたが、昨年から我々の体力、
テクニックを考慮し雪の状態の良い北海道でスキーを楽しむ事にしている。
昨年は同じニセコでも西武・国土計画がやっている東山コースだったが、
コースが易し過ぎると言うことで今年は隣のコース 
グランド・ヒラフ(ひらふ温泉郷)となった。

午後から早速コースに出る。
羊蹄山が真正面に見える。
1800メートルぐらいの山だが蝦夷富士と言われているだけあり
大変富士山に似ており優美な姿だ。


四人乗りチェアーリフトで8分 エース・ヒルだ。
ジャンボ温度計が摂氏マイナス11度を示している。
ここから滑り降りる人もいるが、我々は更にリフトを乗り継ぐぎ粉雪を求め上に行く。

スキー場は国際的だ。
オーストラリア人、韓国人、中国人のスキーヤーが沢山いる。
特にオーストラリアのスキーヤーは上手だ。
外国人相手の外国人による外国語のスキー・グループ・レッスンも
所々で行われている。

我々のスキーは雪次第だ。
雪が良ければスイスイ・ルンルンで疲れも無い。
同じコースでも雪の状態が悪くなるとモタモタ・モタモタ、
脚が疲れるので頻繁に立ち止まる。

ニセコ スキーー行き(下)に続く・・・・





ニセコ スキー行き(下)

2006年02月27日 15時43分34秒 | 家族行事
ニセコ スキー行き(上)より続く・・・・

今回はラッキーにも雪には恵まれたが、
24日だけは雪が降りコンデションは最悪だった。



スキー場は午後9時までナイターもやっているが、我々年寄りは
午後4時頃までにはスキーを切り上げホテルに引き上げる様にしている。

スキーの後の温泉は楽しい。
オーストラリアのスキーヤーも温泉が、いたくお気に入りの御様子だ。
温泉で聞いた話では、彼等はケアンズから直行便で8時間半かけて
新千歳経由ニセコに10日間のパックツアーで来たらしい。

我々の泊まっているホテルは「ニセコ・アルペン」だが2~3割はオーストラリア人。
ホテルのバーもオーストラリア人がマスター、客は我々以外は皆オーストラリア人、
バーの名前も「モモンガ」。
またニセコにはオーストラリア人相手の別荘の不動産屋もあるらしい。

ホテルにはスイミング・プールや、サウナ、ジャグジー 今、大流行の岩盤浴もあり、
家族連れや女性客に大層喜ばれている。

食事は、外国人が多いので、朝食・夕食とも、和・洋・中華
いずれもバリエーションに富んでいてる。
夕食のバイキングでは蟹は、食べ放題になっているので、
なかには一人で15本も食べる人がいるようだ。
天麩羅バー、寿司バーも豪華だ。
その他の北海道名物,鮭もいくらも雲丹も、そしてジャガイモも格別の美味である。

夕食後はバー・モモンガでマルガリータ。
部屋に帰りテレビでオリンピック観戦。
荒川静香の金メダルには寝不足と感銘を受けた。

帰途立ち寄った新千歳空港内の大土産物店群を冷やかして回わり
試食にあり付くのも、このツアーの楽しみであった。

スーパーで明日からの食料品を買い求め
NHKの連ドラ「氷壁」に間に合うように帰宅。

真夜中テレビでトリノ・オリンピックの男子スキー回転を観戦。
日本の皆川選手が惜しい所でメダルに届かず4位。
まことに残念。

これで今年のスキー行きは無事終了。
楽しかった。