9月2日(金)
今回のハノイ小旅行の最後は景勝地チャンアンの河遊び。
静かな流れのチャンアン川をカヌーで一時間半の遊覧。
専属のカヌーの漕ぎ手は乗っているが希望すれば
我々もパドルを使って漕ぐ事が出来る。
途中100から200メーター位の洞穴潜りが十数か所あり
低い姿勢をとらないと頭や腕を岩にぶつけてしまいそう。
大変スリリングなボート遊びであった。
水牛に乗って横笛を吹く少年
カヌーの乗り場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/2cd5cbc5de396e50fe5c4ade9cefaef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/eec2144f028dcddb8f31b5b2b9a4916a.jpg)
観光客もパドルを漕いでいる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/09/eb04fa059afb3c4441d77f064eb1cc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/cbfd7584c7826f614441932fb363760f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/f14ac3c1c8dafb2b192fea7beee81394.jpg)
川の守り神にお参りする観光客。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/3e44f67ddc0f2fa0e887c90b18690175.jpg)
愈々洞穴に入ってゆく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/762db18bad868faa37f254551286d34a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/2722ba7ff5d560d2001e590948cc5ad0.jpg)
洞穴の中は真っ暗。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/2f4f139aa31fc7faa95cb556b272ec4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/c20984a24615086d35f2b588e1c0cf05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/8ae140de5d83681609bde3206c9ee42d.jpg)
漕ぎ手の小母さん 少し疲れたのか足でパドルを漕いでいる。
聞くところに寄ると一回の漕ぎ賃は500円ぐらい、中々厳しいものだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/56753da0f154e1e2c05707454b097f5b.jpg)
又洞穴に入ってゆく。この様な洞穴が沢山あり大変愉しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/2b8e75372e11a64e1cffb073b82e3bc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/4400387b7cc444d735d3fbe25afdf881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/04/3d87698e59aef5f42c4d9843dcf6222b.jpg)
その後ハノイに帰りホテルの回りを散歩。車、バイクの交通マナー極悪。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/97/4c76960426b1241a24853be33be0a99c.jpg)
午後8時半 空港まで送りの車が来る。
それまでの間ホテルのバーで時間を過ごす。
ミセスマスダはマカロン。
余りにも美しく珍しい色のマカロン,薄荷だそうだ。
ミスターマスダはハイネッケン。夕食は空港のラウンジで摂ることにした。
2~3年前に出来たこの空港は日本のODAで作った物で
中部国際空港セントレアと同じ設計者だそうだ。
今回のハノイ小旅行の最後は景勝地チャンアンの河遊び。
静かな流れのチャンアン川をカヌーで一時間半の遊覧。
専属のカヌーの漕ぎ手は乗っているが希望すれば
我々もパドルを使って漕ぐ事が出来る。
途中100から200メーター位の洞穴潜りが十数か所あり
低い姿勢をとらないと頭や腕を岩にぶつけてしまいそう。
大変スリリングなボート遊びであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/d37d5349109849b8990ac5ce68ac0b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/cc47afc0671785c667f3d2602afff1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/2cd5cbc5de396e50fe5c4ade9cefaef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/eec2144f028dcddb8f31b5b2b9a4916a.jpg)
観光客もパドルを漕いでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/09/eb04fa059afb3c4441d77f064eb1cc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/cbfd7584c7826f614441932fb363760f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/f14ac3c1c8dafb2b192fea7beee81394.jpg)
川の守り神にお参りする観光客。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/3e44f67ddc0f2fa0e887c90b18690175.jpg)
愈々洞穴に入ってゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/762db18bad868faa37f254551286d34a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/2722ba7ff5d560d2001e590948cc5ad0.jpg)
洞穴の中は真っ暗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/2f4f139aa31fc7faa95cb556b272ec4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/c20984a24615086d35f2b588e1c0cf05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/8ae140de5d83681609bde3206c9ee42d.jpg)
漕ぎ手の小母さん 少し疲れたのか足でパドルを漕いでいる。
聞くところに寄ると一回の漕ぎ賃は500円ぐらい、中々厳しいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/56753da0f154e1e2c05707454b097f5b.jpg)
又洞穴に入ってゆく。この様な洞穴が沢山あり大変愉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/2b8e75372e11a64e1cffb073b82e3bc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/4400387b7cc444d735d3fbe25afdf881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/04/3d87698e59aef5f42c4d9843dcf6222b.jpg)
その後ハノイに帰りホテルの回りを散歩。車、バイクの交通マナー極悪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/97/4c76960426b1241a24853be33be0a99c.jpg)
午後8時半 空港まで送りの車が来る。
それまでの間ホテルのバーで時間を過ごす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/75/91e8dae38633761ca38f2a72e0381cb3.jpg)
余りにも美しく珍しい色のマカロン,薄荷だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/65546ab0a08c609da2016f78edbe6fa7.jpg)
2~3年前に出来たこの空港は日本のODAで作った物で
中部国際空港セントレアと同じ設計者だそうだ。