5月28日〈月〉
ミニ・バスツアーである。
7時半アパルトマンまで迎えに来てくれる。出発。
1時間半のドライブでシャンパーニュ地方の中心都市ランスに到着。
オーストラリアのブリスベーンよりの姉妹、
同じくオーストラリアのパースよりの若い二組の夫婦の8人の
英語によるバスツアーである。
ミニバスの運転とガイド・説明はお洒落なパリのマドモワゼル。

本日第一の目的はランスのノートルダム寺院
ここで戴冠式を行わなければフランス王と見なされない
というほど権威のあるゴシック大聖堂。



この大聖堂の見ものは大きなステンドグラスと云われている。

その大聖堂の中央正面にシャガールの3枚のステンドグラス画がある。
大聖堂の正面の建物の全体像は逆光で写真に撮りにくかったが
その分ステンドグラスには裏から充分の光が当たり
それはそれは美しく荘厳であった。



シャガールのステンドグラスの拡大



フランスではこれからもシャガールの作品を観る機会があると思う。
今回は行けないと思うが
ニースのシャガール美術館の印象は忘れられない。
聖書から着想を得た17枚の大作やチェンバロの蓋に描かれて
いた絵の素晴らしかった事!!
16,7年も前の事である。
ジャンヌ・ダルクの騎馬像が大聖堂の正面の片隅にある。
彼女立会いの下シャルル7世に戴冠式を行わせたという事である。

ランスでのミセスマスダの最大の関心事は
藤田嗣治のフレスコ画の礼拝堂へ行く事であった。
ガイドさんの好意で立ち寄ってもらったが開館は午後からで
門前での見学となったがそれでもミセスマスダは大喜びであった。
先年東京で開催された藤田嗣治展で実物大の物を観て
いるので、それと重ね合わせているようだ。
まだ、パリ滞在は始まったばかり、再訪する時間を作ろう。




次の訪問地はシャンペン工場の見学。
ミニ・バスツアーである。
7時半アパルトマンまで迎えに来てくれる。出発。
1時間半のドライブでシャンパーニュ地方の中心都市ランスに到着。
オーストラリアのブリスベーンよりの姉妹、
同じくオーストラリアのパースよりの若い二組の夫婦の8人の
英語によるバスツアーである。
ミニバスの運転とガイド・説明はお洒落なパリのマドモワゼル。

本日第一の目的はランスのノートルダム寺院
ここで戴冠式を行わなければフランス王と見なされない
というほど権威のあるゴシック大聖堂。



この大聖堂の見ものは大きなステンドグラスと云われている。

その大聖堂の中央正面にシャガールの3枚のステンドグラス画がある。
大聖堂の正面の建物の全体像は逆光で写真に撮りにくかったが
その分ステンドグラスには裏から充分の光が当たり
それはそれは美しく荘厳であった。







フランスではこれからもシャガールの作品を観る機会があると思う。
今回は行けないと思うが
ニースのシャガール美術館の印象は忘れられない。
聖書から着想を得た17枚の大作やチェンバロの蓋に描かれて
いた絵の素晴らしかった事!!
16,7年も前の事である。
ジャンヌ・ダルクの騎馬像が大聖堂の正面の片隅にある。
彼女立会いの下シャルル7世に戴冠式を行わせたという事である。

ランスでのミセスマスダの最大の関心事は
藤田嗣治のフレスコ画の礼拝堂へ行く事であった。
ガイドさんの好意で立ち寄ってもらったが開館は午後からで
門前での見学となったがそれでもミセスマスダは大喜びであった。
先年東京で開催された藤田嗣治展で実物大の物を観て
いるので、それと重ね合わせているようだ。
まだ、パリ滞在は始まったばかり、再訪する時間を作ろう。




次の訪問地はシャンペン工場の見学。