森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ハシリドコロ

2012年06月15日 | 自然観察日記
見かけないナス科の植物の群生地に出会いました。頭の中の辞書をめくって「ハシリドコロ」であろうとは推測したものの、県内で見たことがなくましてや湯沢地域にあるという知識を持っていませんでしたのでその場では「?」。そういえば、この季節にここを散策したことがなかったのですね。いくら、テリトリーなどといっても年中来れる場所でもありません。
帰っての調べでは予想どおりなのですが、非情に早くに花を見せ夏には消えてしまう「春植物」であることが分かりました。夏に散策してもその姿がないことも納得です。 

ハシリドコロ 若い実

2012年06月15日 | 自然観察日記
花はもうなくどの個体も若い実をつけている時期でした。花の写真を取りたかったですね。赤茶色の花がつくはずです。私が見たのはもう30年も昔のこと、群馬県の下仁田の奥に出かけたときでしたから、ずいぶん過去の話になります。
それにしても面白い生ですね。「ハシリドコロ」とは!猛毒の植物とされますが、新潟ではほとんど知られていません。恥ずかしながら県内にも分布していることを今回始めて気づきました。新しい発見で嬉しいですね。自然の中には新しい感動が沢山々々埋もれています。