フデリンドウはもっと明るい林の中に住んでいるものという感覚がありましたから、同行された方には「ハルリンドウ」かなと話をしておきましたが、根元にロゼット葉がないので変種とされる「タテヤマリンドウ?」などと話をしたものの今だ確たる確信がもてないままです。
手持ちの資料では、フデリンドウにするのが最も無難と考えてフデリンドウにすることにしました。撮影してきた写真での判定ですから間違えているかもしれませんね。
それはそうと、春に咲く小さなリンドウは素敵な花です。この水色はこのグループの中でもほとんど見ない色でその美しさは格別です。
手持ちの資料では、フデリンドウにするのが最も無難と考えてフデリンドウにすることにしました。撮影してきた写真での判定ですから間違えているかもしれませんね。
それはそうと、春に咲く小さなリンドウは素敵な花です。この水色はこのグループの中でもほとんど見ない色でその美しさは格別です。