今年、学んだ一つがエゾリンドウです。今年訪れた場所にエゾリンドウやオヤマノリンドウがありましたが場所場所でその姿が異なります。志賀高原のエゾリンドウは今まで身に着けたエゾリンドウで私の気持ちの中ではごく普通のもので安心できる形態をしていました。妙な言い回しですが、「ああ、これが典型的なエゾリンドウだ!」という安心感が湧いたものです。
月山のエゾリンドウは「エゾオヤマノリンドウ」というものになるのかもしれません。大きさはエゾリンドウでも花の付き方はオヤマノリンドウのタイプで上部にしか花がないのです。オヤマノリンドウは巻機山で見たものが私の原点ですが、月山のリンドウはこの倍はあろうかというもので大きいのです。しかし、形態はオヤマノリンドウなのですね。
志賀高原の種は花は数段下まで葉腋から花が出ていますし、大きさも一般的なエゾリンドウです。花としては最も見ごたえがありますから、この種から園芸的に切り花用に改良されたというのも頷ける話ですね。
志賀高原の種は花は数段下まで葉腋から花が出ていますし、大きさも一般的なエゾリンドウです。花としては最も見ごたえがありますから、この種から園芸的に切り花用に改良されたというのも頷ける話ですね。