サワハコベの花の切れ込みは浅く5枚の花弁がはっきりわかります。それに比べハコベはかなり切れ込みが深いので10枚の花弁に見えてしまいます。切れ込みの深さで種の判別ができますから慣れれば間違うことはありません。
とても久しぶりのイチリンソウとの出会いです。かつて加茂や長岡の山手で確認した程度ですが、弥彦山塊に行ったときに道路わきの草むらに自生していました。県内では非常に少なく採集記録は限られています。ただ、比較的弥彦山塊では時々見つかっているようです。
通りがりのあるお寺の庭に見かけない花が咲きだしていました。どこかで見たような記憶がありました。何とか思い出そうとしてもだめで記憶を頼りに調べてたどり着いたのが大陸由来のイワヤツデという種でした。花の雰囲気からユキノシタ科と見当をつけて絞り込んだのが当たりでした。この山寺は道路側に塀もなく開放的でしたから近づいて観ることができました。