山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

まちおこしはアーティスト! 見付文化展 2

2011-04-18 20:40:22 | アート・文化
磐田市見付の文化展には、高校生も参加しているようだ。 なかなかセンスの良い絵があった。 まちおこしに高校生が参加することの意味は大きい。

    

           

 和宮様がしきりに作りたいという「ひなのつるし人形」。 手間が大変そうだ。 しかし、作る側のロマンを感じることができる。 端切れ布の伝統的なエコアートでもある。

                    

 柿渋の伝統的な民具には味わいがある。 誰が最初に考えたのだろうか。 モノの可能性をとことん活用する人間の探求力が素晴らしい。 その好奇心が民具にこめられているから魅力があるんだなー。   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする