昨日のコンサートは少ないスタッフの割にはスムーズに進行していった。
街なかから参加したmomoちゃんから自作の「ナタマメ」等をプレゼントされた。
初めて手に取る熱帯産らしい頑丈な「ナタマメ」。
またまたありがたい。来年は是非植えつけてみたい。

雨の日のきょう、来月の「森林散策会」の下見を近くの地滑り現場でコースを検討していた。
そこでなんと、現場近くの畑で「ナタマメ」を発見。
momoちゃんの思いがここでもつながったことに驚嘆する。
オイラは「応援団」の直営売店を担当したが、品数も多く休む暇もなくバタバタだった。
おかげでフォルクローレをじっくり聞くことはできなかった。
しかし、そこにmomoちゃんをはじめとする多くの方が来訪してくれて楽しく運営できたことがなによりだった。
春野産無農薬野菜も人気があり、ヤマメの甘露煮・本田屋の羊羹・杉本さんの手づくりパンは完売した。

とりわけツガル博士が持ってきた「ベビーマラカスの実」も人気で、音を出してみたり、質問攻めにあったりもした。

来場者の多くは都会から来た人が大半で、逆に地元の人の参加が少ないことが課題でもあった。
帰り際、「また来ますよー」と言ってくれる人が多かったのが印象的だった。
街なかから参加したmomoちゃんから自作の「ナタマメ」等をプレゼントされた。
初めて手に取る熱帯産らしい頑丈な「ナタマメ」。
またまたありがたい。来年は是非植えつけてみたい。

雨の日のきょう、来月の「森林散策会」の下見を近くの地滑り現場でコースを検討していた。
そこでなんと、現場近くの畑で「ナタマメ」を発見。
momoちゃんの思いがここでもつながったことに驚嘆する。

オイラは「応援団」の直営売店を担当したが、品数も多く休む暇もなくバタバタだった。
おかげでフォルクローレをじっくり聞くことはできなかった。
しかし、そこにmomoちゃんをはじめとする多くの方が来訪してくれて楽しく運営できたことがなによりだった。
春野産無農薬野菜も人気があり、ヤマメの甘露煮・本田屋の羊羹・杉本さんの手づくりパンは完売した。

とりわけツガル博士が持ってきた「ベビーマラカスの実」も人気で、音を出してみたり、質問攻めにあったりもした。

来場者の多くは都会から来た人が大半で、逆に地元の人の参加が少ないことが課題でもあった。
帰り際、「また来ますよー」と言ってくれる人が多かったのが印象的だった。