田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

スズメバチの女王バチ?(2020/6/2)

2020-06-02 19:49:59 | 農園の生き物
天気よし、妻と竹田農園でした。

 私はヘチマ、つる紫の種まき、妻はナスの支柱作りが今日の目的。

 お昼になり、火を起こしてバーベキュー。

春夏の焚火は、炭火を起こすのと、スズメバチを追い払うのが狙い。

焚火の煙、スズメバチは山火事と重なって、嫌うらしい。

 食事が終わりかかったころ、気持ちの悪いスズメバチの羽音。
生け垣の辺りに大きな獰猛そうなスズメバチで、多分女王バチが巣作りに適した場所を探しているらしい。
見ているといきなり私の方に近寄ってきて、首をすくめる。(スズメバチをパチリ、冒頭)
 刺されることもなく、どこかに去ってくれて、煙嫌いと思ってくれたことを期待。

スズメバチが去った後、牛肉片やら目刺しを投げてやって、ニャーニャーと甘え声の野良猫が、身構えて動かない。
 野良猫の視線の先を見ると、アライグマが屋敷の角によじ登っている。

人の気配に降り始める。

 この場所、先日同じアライグマが登っていたので、屋根に穴を開けて天井裏に入られては困ると、犬猫撃退スプレーを吹きかけておいたが、効果なし。
 野良猫も、同類の野良猫がいると、縄張り争いか、猛然ととびかかるのだが、アライグマを見ているだけ。
 喧嘩しても負けそうだし、食べるものがアライグマは、イチゴやらトマトやらで、バッティングしない、敵ではないんだよと見ていると見た。

 畑の方は、カボチャはスクスク。

トウモロコシも発芽。

 今日の目的の、ヘチマ、ツル紫の種まきも終了。

ツル紫は昨年の種が落ちて、自然発芽していたのを移植も。

 まずまず予定通りに農作業終わり、やれやれの一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする