昨日梅雨入り、今日は薄曇りの天気予報で、さあ畑と妻と農園に出かけました。
夏野菜のカボチャ、トウモロコシ、晩秋に収穫のつくね芋、発芽した芽が伸びて、今日は、畝に休耕田の刈草を積むことに。
肥料になり、枯草菌のおかげで、病気に掛かりにくくなる。
ミミズのいい住処になり、土を日々耕してくれ、豊作に。
休耕田からリヤカーで、いい感じに枯れた刈草を運ぶこと三回。

冒頭、カボチャ。
↓トウモロコシ

↓ つくね芋 収穫は年末

お昼は、JAの直売所で買った弁当。

野良猫、魚やら、肉やら分けてもらって、満足の表情。
夏野菜、順調。
↓モロヘイヤは発芽

↓ナスは、毎回テントウムシダマシやヨトウムシを手で退治したからか、まあまあ。

↓健康豆のナタマメも発芽。種まきは5月末で、ヨトウムシの被害はまぬかれた感じ。

4月末に種をまいていたら、多分9割は、ヨトウムシに食い倒される。
キュウリ収穫、インゲン豆は初収穫、よく出来ている。

明日は雨とのことで、汗だくで働いた一日でした。
夏野菜のカボチャ、トウモロコシ、晩秋に収穫のつくね芋、発芽した芽が伸びて、今日は、畝に休耕田の刈草を積むことに。
肥料になり、枯草菌のおかげで、病気に掛かりにくくなる。
ミミズのいい住処になり、土を日々耕してくれ、豊作に。
休耕田からリヤカーで、いい感じに枯れた刈草を運ぶこと三回。

冒頭、カボチャ。
↓トウモロコシ

↓ つくね芋 収穫は年末

お昼は、JAの直売所で買った弁当。

野良猫、魚やら、肉やら分けてもらって、満足の表情。
夏野菜、順調。
↓モロヘイヤは発芽

↓ナスは、毎回テントウムシダマシやヨトウムシを手で退治したからか、まあまあ。

↓健康豆のナタマメも発芽。種まきは5月末で、ヨトウムシの被害はまぬかれた感じ。

4月末に種をまいていたら、多分9割は、ヨトウムシに食い倒される。
キュウリ収穫、インゲン豆は初収穫、よく出来ている。

明日は雨とのことで、汗だくで働いた一日でした。